大浦天主堂で歴史を感じる旅。
大浦天主堂の特徴
世界遺産に認定された大浦天主堂で、キリシタンの歴史を学べます。
グラバー園とセットで観光できる便利なロケーションに位置しています。
入館料1000円で、ライトアップされた美しい天主堂が楽しめます。
厳かな雰囲気で良かったです。大阪の高槻由来の大名など西日本を中心にしたキリシタンの繋がりが知ることができ非常に為になりました。見てて思ったのですが、隠れキリシタンを見つけた時よっぽど嬉しかったんでしょうね。記念に石碑やマリア像など多様な物を作り後世に残してるんですから。
原爆資料館、平和記念公園から歩いて訪問。教徒ではないですが、厳かな気分になりました。中は写真撮影禁止なので、目に焼き付けて大切に持って帰ります。
歴史的•宗教的に興味のある方は、入場されれば宜しいかと考えます。それ以外の方は外観を楽しまれれば良いかと。本堂内は撮影禁止です。入場料は、1,000円 現金のみ。
あたたかい気持ちになりパワー写真をいただきました。本当にありがとうございます。先輩とのツーショットパワー写真です!
異国情緒溢れる長崎は昔から貿易が盛んで、フランシスコザビエルがキリスト教を伝えた。世界文化遺産に認定されているこの美しい教会は信仰の自由を獲得するための苦難の歴史がありました。1598年豊臣秀吉が死去、1614年徳川家康は禁教令を出し宣教師達は国外追放される。潜伏キリシタン、絵踏み、寺請制度、信仰が心のよりどころであったのだろう。
良いところです。切符売り場の女性が、帰りのバス停までの道も丁寧に教えてくれました。
ハウステンボスに行ったついでの長崎観光!ここは外せないと、行って来ました。室内のマリア様がとてもきれいでした。
教会の中で音声ガイダンスを聞きながらキリシタンの歴史を学びました。教会の隣の博物館にも入る事ができ、当時の展示が充実しており、1000円でかなり満喫出来ました。隠れキリシタンの歴史をもっと学びたくなりました。
長崎に来たので有名所に行きたいと思ってきました。教会内は撮影禁止ですが、とても神聖な雰囲気でした(キリストなので厳か感しか、私は味わえませんでしたが)。ガラスや壁や天井の彫像が素晴らしかったです。周りには神学校を資料館にしたようなものもあって長崎とキリスト教の歴史について学べました。
名前 |
大浦天主堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-823-2628 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自転車で長崎市内観光をしてましたが、駐輪場が無いので注意して下さいね。ガードマンの神対応で入口隙間に駐輪させて貰えて無事見学出来ました。坂が多くポタリングは少ない様ですので、事前調査をお勧めします😀