串木野神社で御朱印を手に!
串木野神社の特徴
大きな白い鳥居坂を登った先にある神社です。
令和2年からの参拝御朱印が魅力的です。
串木野駅近く、地域に根ざした護国神社です。
数回串木野神社に御朱印を頂きに行きましたが宮司様が、多忙の為会う事が出来ませんでしたが先週串木野神社に参拝に行った時に偶然、宮司様が社務所に居られたので手書きの御朱印を書いて頂きました丁重な御朱印書いて貰った後に宮司様かが管理されてる神社を教えて頂きましたいちき串木野市荒川の南方神社にも、その後参拝して来ましたまた教えて頂いた神社にも参拝して御朱印を頂きたいと思います宮司様に感謝致します。
串木野駅裏の高台で市街地を一望できます。線路沿いの真っ白な鳥居が目印です。鳥居の脇に駐車スペースがありますが、神社の裏手に回ると、そちらにも駐車場があります。-----祭神明治維新以来、国事に殉じた串木野出身軍人軍属の神霊、並びに文化神として故衆議院議長 長谷場純孝、故貴族院議員 奥田榮之進、両大人の命を奉斎す。
大きな白い鳥居坂を登った所に神社がありました。御朱印頂きました。
テレビで見て 行って来ました。小高い丘の上にあって 眺めも良く 落ち着きのある場所でした。御朱印を 頂くには 社務所に貼ってある 電話番号に連絡をして 日時と時間を合わせて行くように 書いてありましたか 今日は 宮司さんが居て 御朱印を頂きました。宮司さんは とても 気さくな方で 色々 お話を 聞かせて頂きました。10数ヵ所を 掛け持ちされている様です。
宮司さんが親切に対応してくれました。
綺麗なところです。駐車場は裏手になるのでご注意を。駅の駐車場に停めて徒歩が1番わかりやすいかもしれません。裏手に停めたい場合は駅から踏切へその先の細い道を上がっていき浜ヶ城保育園の看板が出てきた交差路を左に行って上がってください。めちゃくちゃ曲がりにくいですが頑張ってください。そして上がると駐車場が左手に出てきます。お疲れ様でした!
令和2年7月12日参拝御朱印あり祭神:国家公共につくした人の神霊旧社格:官祭社明治七年(1874年)招魂社として設立された神社。その後、官祭串木野招魂社、串木野護国神社と改称され、現在の社名となる。祭神は明治維新以来の国事に殉じた串木野出身の軍人・軍属の神霊、並びに文化祭神として故衆議院議長長谷場純孝・故貴族院議員奥田栄之進両大人命の神霊を祭っている。
串木野駅の近くにある神社である。
♦️駅の近くで地域の神社❗
名前 |
串木野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0996-32-3416 |
住所 |
|
HP |
http://www.kagojinjacho.or.jp/search/kagoshima/ichikikushikino/post-328.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

僕の産土神社です 子どもだった頃に比べて神社も全般的に整備されています 串木野神社というのは日本でここにしかないのです宮司さんのお人柄も良くてきっと素晴らしい神様がいらっしゃる神社だと思います。