日暮里駅近、清潔感抜群の湯屋。
日暮里 斉藤湯の特徴
2015年にリニューアルされた、非常に綺麗な銭湯です。
JR日暮里駅から徒歩5分という便利な立地にあります。
ロビーには生ビールサーバーがあり、最高のリラックスが楽しめます。
シンプルながらとても綺麗な内装。入り口からこれだと当然中も綺麗の一言です。浴室内は気密さが高いようで湯気で曇ってる。この湯気でモクモクしてる雰囲気なかなか良いですねぇ。丁度混んでないタイミングで来たようで快適です。しっかり体を清めお湯へ。熱めの湯船からぬる湯、露天のシルキー、そして高濃度炭酸泉。プールくらいの温度の冷たすぎない水風呂も好みでした。一番良かったのは高濃度炭酸泉。皮膚がピリッとする感じに高濃度炭酸泉が良かった🤗ここは富士山無いんだな〜って思ってたらタイルでチョコンと小さめのがおりました😀湯上がりに何飲もうか悩んでたけど販売機ではレパートリーが少なめだったので王道のコーヒー牛乳!コンパクトながらなかなか質の高い銭湯でした。
割と新しく綺麗めな銭湯。入浴料550円。シャンプーの備付けあり。大きな入墨があっても問題なく入ることができる。浴槽は3つ程度で狭い。
新しくて、とてもきれいですね。初めて伺いました。シンプルですが、使い勝手の良い銭湯です。ロッカーの大きさは色々あって選べます。お風呂は熱湯、普通湯、電気風呂、水風呂、そして露天風呂がシルキー湯です。お湯の温度は好みですね。カランのシャワーはボタン式で圧は強いです。シャワーブースが2つあります。露天風呂のシルキー湯がとても気に入りました。ドライヤーほ2分10円の標準的なところです。シャンプーとボディソープと石鹸があります。また、伺いたいと思います。
日暮里駅近くの銭湯。見た目は新しいですが、創業80年あまり。今の建物は改築されたものです。湯はちょっとぬるめのように感じましたが、真夏だったのでこれくらいのぬるさが私には心地よかったです。中でビールも飲めますよ。
地元では人気の銭湯で、よく店構えを写真に撮っている人も見かけます。施設設備は綺麗で清潔感もありますが、いかんせん肝心の風呂が狭い。人気の炭酸泉はなかなか場所が空かないし、ジェットバスと電気風呂などは、ただそこに狭いスペースを作りましたよ、という感じです。熱湯はなんとか二人入れるかどうか、水風呂は頑張って三人、そこそこ人数が入れるのは半露天のシルキー風呂くらいです。洗い場の数に比べて圧倒的に風呂自体の設備が狭すぎて、混雑する時間帯は浴槽に入る隙を狙わないと入れないこともしばしばです。入場客が多いのは店側からしたら狙い通りなのかもしれませんが、綺麗だけどゆっくりと寛げるタイプの銭湯では無いと思います。個人的には同じ人気の銭湯でも、内湯が広々としていてサウナもあり食事処もある萩の湯の方がいいかな。
2015年にリニューアルされた銭湯。サウナこそありませんが、浴場入ってスグにレインシャワー2つ、洗い場にはリンスインシャンプーとボディソープ備付け、超高濃度炭酸泉(ホントに炭酸飲料なみです。あっという間に全身アワアワ)、ジェットu0026電気風呂(お湯が熱くて、この温度でジェットやるとエライ事に…で、逃げた)、更に熱いあつ湯、水風呂、シルキー露天風呂(屋根つきの為、露天ではなく外風呂が正解?)と、普通の銭湯にしては随分と贅沢な設備。サウナ不要な方には、絶賛オススメ致します。なお脱衣所のカギに、100円玉が必要ですので、お忘れなきよう。夜間車でお越しの際には、尾久橋通りの南向き側車線、日暮里駅交差点より南側に、路駐可能です。セブンイレブン荒川東日暮里5丁目店が目印です。
綺麗な銭湯。露天風呂、電気風呂、高濃度炭酸風呂など設備も充実。サウナはありません。一つ一つの浴槽はそれほど大きくはないですが、細かく区分けされていて利用しやすいです。露天風呂は広めだと思います。待合室はビールや飲料を買うことも可能。リニューアルされているようで、古めかしさはなく、モダンで清潔感のある銭湯です。
普通の銭湯なのですが荒川区内ではダントツ1番綺麗な浴場です。まるで健康ランドののような銭湯です。日暮里の駅から徒歩で3分位のところにあります。
そこそこ大きいし、清潔感がありお湯の種類も豊富で、お肌と健康にとても良さそうです。マンションの1階部分に隣接してある施設なので家の近所にこのマンションが合ったらホントに住みたいと思いましたw
名前 |
日暮里 斉藤湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3801-4022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

最近のリニューアル銭湯のようです。浴槽は、バイブラ、電気風呂、炭酸泉がありました。露天風呂、水風呂もあります。全体にお湯の温度がそれほど高くないのでゆっくりできます。なかもきれいでした。