初代ふるさと納税一位の美味食堂。
平戸市役所の特徴
優しい職員の対応が評判の役所です。
初代ふるさと納税寄付金一位に輝く街の市役所です。
地下にオープンした食堂は安くて美味しいと好評です。
目の前に駐車場があります。来庁時間内は無料みたいです。
とてもわかりやすく優しい職員さんでした。😁👍
随分前に比べたら応対、対応が良くなってました。
黒田市長のSNSでの発信、イデオロギーの異なる方々からの批判は目にしますが私は遠方より応援しています。九州観光の際は、是非とも平戸に伺いたいと思います。
丁寧親切で、対応がとても良い役所だと思います。こういった役所は地域差がありますが、他と比較しても良い部類でした。駐車場はコインパーキングが目の前にあり、来庁者は無料になります。すぐ横に橋があり、観光スポットになっています。
市役所食堂だけの投稿です。役場の食堂を回るのが趣味です。役場の食堂というと、安いだけが取り柄で一見大したことなさそうですが、意外と変化が大きい。地元の名産があるところ、どんぶりとうどんしかないところ、果ては弁当販売だけとなってしまっているところなどさまざま。ここはお客さんも多く、賑やかで、その上定食も充実していて、味も合格点。駐車場もあるので、平戸に行くとよく寄っていました。ただしここ1、2年は県境を越えるので行けていません。どう変わったのか、ヤキモキしています。
15時過ぎに健康保険証の手続きに行きました。お客様が少なく、手続きもスムーズに10分程で新しい健康保険証を作って頂きました。対応も笑顔で解りやすい説明でした。良かったです。(^-^)/
初代ふるさと納税寄付金一位を記録した街。
市長の黒田成彦がダメすぎる。市長室の朝日新聞の購読を中止。朝日新聞が誤報を垂れ流すとという理由。誤報を垂れ流すなら、その誤報をチェックするのも市長の仕事と思うのだが…。誤報を垂れ流すから購読中止というなら、産経、読売をはじめ、その他の新聞も購読を中止しなければなりませんなあ。「寸暇を惜しんでパヨクと戦う。」と、典型的なネトウヨの香ばしい内容をツイッターへ投稿。さらに、「その私に政治家の立場を与えてくださるのが有権者。こうした制度のことを民主主義に基づく「選挙」と言います。」とも投稿。なお、黒田は2019年現在、3期連続無投票当選という。目を覚ませ!平戸市民!こんな人間に市長をやらせていたら、市がめちゃくちゃになりかねないぞ!そのうち、市の名前が「へいと」と読まれるようになるぞ。w
| 名前 |
平戸市役所 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0950-22-4111 |
| 営業時間 |
[金月火水木] 12:00~17:30 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
平戸観光で撮影しました。史跡がある昔ながらの外観が良かったです。入口に歴史ある橋やオランダ船の錨。