知覧武家屋敷で味わう郷土料理。
高城庵(たきあん)の特徴
鹿児島・知覧の武家屋敷群に佇む、古民家のお店です。
新鮮な鶏刺身や、知覧茶うどんが味わえる贅沢な武家御膳が人気。
落ち着いた雰囲気の中で、地元の郷土料理をゆっくり楽しめるお店です。
予約制かと思い電話すると大変丁寧に対応してくださいました。しかし、予約だと選べる品は3つのコースのみと。予約なしで伺いその日食べてみたい物を選ぶことに。駐車場は近くの無料駐車場に停めて歩いて行きますが、すぐです。赴きある武家屋敷。うどん定食とざるうどん定食、豚骨のことこと煮、鳥の刺身を注文。ことこと煮はお箸でほろほろと崩せるくらい柔らかく、焼酎?が香る甘すぎずしょっぱすぎないいいお味。鳥の刺身は新鮮でこれまた美味。定食は煮付け、ごはんにアワ入り。白和、ゴーヤの煮物、茶うどん。うどん?蕎麦の間違いではという細い麺。食べるとうどん!ってわかります。お出汁が食べたことない感じのお出汁で、頭の中にずっと???が出る。正直、うわーずっと飲んでれるー的なお出汁ではなく、へー、不思議なお味ーと思い飲む感じ。もちろんあくまでも個人的感想。ざるうどんの方はやはり茶うどんでこちらはざる蕎麦のようでした。お腹いっぱいになるくらいの量で、不思議味と武家屋敷の落ち着いた赴きある中でいただくお料理は、記憶に残る。
残暑の中、遅いランチに訪れました。ホテルの朝食を沢山食べていたので、私は、軽めの名物のぢゃんぼ餅と、かき氷宇治金時ミルク。本当に暑い日だったので、かき氷が美味しかった。レモンや季節のフルーツのかき氷もあり、昨今、かき氷の高級化が進む中、660円という、安心価格。大満足でした。主人はお素麺、子供は茶うどんセット、どれもとても美味しかった。ちゃんとした、定食も、良心的な値段で、雰囲気も知覧御屋敷の中食べれて良いですよ。食事後に、旅の思い出に器を買って帰りました。
郷土料理をいただきたく、女性2人でお昼時に訪れました。お目当ての茶ぶしもあくまきも両棒餅も美味しくて、茶ぶしの食べ方も丁寧に教えてくださりました。全てとても美味しかったです。茶ぶし、あくまき、両棒餅がおやつと思ったのですが先に食べてしまったので、食事として頼んだざる蕎麦、友人は温かいお蕎麦は量も多く申し訳ありませんが残してしまいました。知覧のお茶もたっぷりいただけてほっこりしました。お店は知覧の武家屋敷の古民家で雰囲気がとても良く、ゆっくりと過ごす事が出来ました。駐車場は近くの無料の所に駐めました。平日だから無料だったのかな?私たちは火曜日に来店したので昼時でもすぐに案内していただきましたが、週末は混みそうなのではと思います。PayPayも使用出来ました。
今回来店したお店は鹿児島・知覧にある「高城庵」さんに来訪です💁♂️古民家で鹿児島の郷土料理が楽しめるお店です✨食べログやGoogleでは16時まででしたが電話で確認すると14時半には閉めるとのことで情報が更新されておらず来店前は電話で要確認です🥹✨注文したメニュー🫡🟡武家御膳 : 3,000円※参考までに✨●食べログ評価●3.69(口コミ件数139人)※2024/03/12現在食べログ定食百名店2021選出店平日13:03 店到着・入店(待ちなし・数組)✨13:12 注文13:41 一品目到着✨14:51 退店✨—————————■キングのベストグルメ賞■👑武家御膳 : 3,000円 👑—————————※御膳内容は●一の膳●鶏の刺身(タタキ)・芋こんにゃくの刺身・季節の小鉢●ニの膳●田舎煮しめ・さつま揚げ・酢の物・香の物知覧茶うどん(+50円)・酒すし(運転者以外)●三の膳●知覧茶抹茶・両棒もちと鹿児島郷土料理を堪能できる豪華な御膳です✨まず「一の膳」から運ばれてきて鶏のタタキは新鮮で甘口醤油とマッチしていて芋こんにゃくは酢味噌でプリッといただきます✨小鉢の白和えもさっぱりして上品です😋✨食べ終えるころに「ニの膳」がやってきます✨田舎煮しめは干瓢・こんにゃく・昆布・サツマイモが出汁でしっかり煮ており上品な味付けです✨さつま揚げも揚げたてでしっかりとした味付けで魚肉のすり身とイカなどの具材の旨みがすごい✨知覧茶が練り込まれたうどんもほのかにお茶の風味がありスルスルっと食べられます🥹✨そしてメイン級の「酒すし」は絶品すぎました✨お酒が入っているので運転者に提供されません✨キビナゴが乗ったちらし寿司のようですがよく味わうとお酒が入っているのがわかりますがこの鹿児島郷土料理が一番好きかもしれません✨メインが終わると「三の膳」が到着です😋✨両棒もちはみたらし団子のような甘さがあり焼き目がついて香ばしくてスッと食べれます✨最後は知覧茶で作られたお抹茶でほっこりします🥹かなりお腹いっぱいで3,000円はコスパ良すぎ✨古民家で頂く鹿児島郷土料理は最高でした🥹✨
ゴルフ帰りに訪れました。武家屋敷古民家〜外観の統一された街並みは歴史を感じますね最高でした。伝統ある古民家での食事はこれまた格別です。お出汁はとにかく美味しく、角煮はとろり深みあるお味でうまうまです。食後は和室畳の上でゴロリしたくなりますね。
薩摩定食?定食名は忘れましたが、郷土料理の定食を、食べました!茶そばもついていて、さつま揚げのも美味しい!甘みはありますが、優しい味でほっとのんびりできました。鹿児島、知覧にきたら、またリピートしたいですね!
知覧武家屋敷の散策途中にあるお店で、鹿児島の名物を食べたくて、「両棒餅」と、「お抹茶と抹茶羊羹」を頂きました。餅は柔らかく餡がとても甘いです。お抹茶も上品な味で、特に抹茶羊羹がとても美味かったです。思い返しても、羊羹は有名店にも劣らない味だったので、テイクアウトできるのか聞けば良かったと、思っています。今回は甘味だけ食べましたが、御飯系も充実していて、庭を眺めながらゆったり過ごせるので、休憩にはピッタリの場所です。
よかにせ御膳2
知覧の武家屋敷通りにある、郷土料理のお店です。とんこつ定食を食べましたが、少し甘めで薄味の煮物、揚げたてのさつま揚げ、箸で簡単に切れるぐらいトロトロのとんこつがとてもおいしかったです。追加料金で麺を茶うどんに変更しましたが、つるつるでのど越しのいい麺と少し柑橘系の酸味が感じられるつゆの相性がよく、あっという間に完食しました。
名前 |
高城庵(たきあん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0993-83-3186 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昔の屋敷で食う変わった食事です。関西人からすると全てが変わった風味で、食べ慣れない系。なんせ肉以外はかなり変わってて、味付けが独特かな。豆腐の和え物が特に強烈で、なんの匂いなのか分からんけど違和感があって苦手な人は多いんじゃないかなぁ。鳥刺しは美味しいしオススメです。茶うどんも汁がなんか独特。こりゃ食わなきゃ説明できないけどなんせ変わってた。雰囲気は良く、行って良かったです。