港の目の前で伊平屋の歴史を学ぼう。
伊平屋村歴史民俗資料館の特徴
縄文やグスク時代の解説があり、歴史を深く学べる場所です。
米軍占領期の資料や伊平屋の貴重な展示物が揃っています。
フェリーターミナルの前に位置し、アクセスも非常に便利です。
港の目の前なので気軽に見学できます。
入場料200円。
縄文、グスク時代の解説や伝承のほか、米軍占領期の資料など、素朴だけれど見応えがあります。
沖縄の他の離島には無い 昔懐かしい素朴さが伝わってきます!
伊平屋島の歴史と文化の紹介、伊平屋島内の史跡で発掘されたものが展示されている。ここを見学してから観光にいくとより理解が深まると思います。
フェリーターミナルの前。この島について学び、DVDを見ることができます。入場料は高校が200円以上、子どもが100円です。(原文)Right in front of ferry terminal. You can learn about this island, can watch DVD as well. Entrance fee is ¥200 for high school and above, ¥100 for children.
Right in front of ferry terminal. You can learn about this island, can watch DVD as well. Entrance fee is ¥200 for high school and above, ¥100 for children.
伊平屋の事が勉強出来る。設備も整っていて使いやすい。
名前 |
伊平屋村歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-46-2384 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

私一人しかいなかったこともあって職員の方が丁寧に説明してくれました。伊平屋島の歴史や文化に触れることができ充実した時間を過ごせました。