縄文人のロマン、土器と花の展示。
上野原縄文の森展示館の特徴
縄文人の歴史に触れられる独自の展示が魅力です。
9600年前の文化を学べる貴重な資料が豊富に揃っています。
復元された縦穴式住居が広々とした空間を彩っていました。
9600年前の縄文人というロマンを感じる展示の数々でした縄文展示特有の薄気味悪さもなく歴史を感じることができます。
HPにカタクリの花🌸が咲いてる情報があり本日3月6日に訪れ、可愛いらしい花でした。それと縄文の森からこんなに高千穂が見えるんですね🗻‼️
石器時代から続く人類の営みが学習できました。20分の映像も楽しく拝見しました。今回は時間がなくて遺跡の見学ができませんでしたが、次回はじっくり見て回りたいです。
この広大な遺跡から発掘された膨大な土器や石器、その他の貴重な資料が展示されており、非常に興味深く見学できました。また階段やエレベーターで上がれる2階には休憩所があり、3階には展望台があります。
入場料は320円です。とても充実した展示となっていました。
広々としたところに縦穴式住居がいくつも復元されています。中も見れますよ。所々に住居跡な遺構が残されてます。もちろん発掘時の遺構も残されてます。
とても雰囲気がいいところでした。暑い昼にいきましたが山の上なのか涼しいでした。
名前 |
上野原縄文の森展示館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-48-5701 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

世界遺産や縄文に興味があるなら立ち寄るべき、おすすめの場所。東北・北海道の縄文遺跡より古いとのこと。貝殻で文様を付けた土器、装飾品等、桜島の噴火による火山灰堆積に守られたのだなぁと実感できる展示物でした。私たちはちょうど学芸員のかたの都合がついたとのことで、詳し説明してもらいながら見学ができました。ラッキーで勉強になりました。ありがとうございました。