眼鏡レンズ発祥の地で、静かな御神徳を感じて。
田島神社の特徴
眼鏡レンズ発祥の地に建立された歴史ある神社です。
境内にはレンズ発祥の地の碑が美しく建っています。
毎年11月3日のめがね祭は多くの参拝者で賑わいます。
小さいながらも綺麗な神社でした。
氏神神社として、ここ数年前から初詣でお参りさせて頂いてます。 十数年前にはもう引退された芸能人の方と偶然お会いできたのを今でも覚えてます。 何かしらご縁のある神社です。
11月3日は、めがね祭だそうです。理由は書いていませんでしたが、「御朱印の受付はできません」でした。
きれいに清掃されていて気持ちよく参拝させて頂きました。
眼鏡👓発祥の地、田島神社に来ました、なかなかいい神社ですね😃キレイに清掃されていて、居ても気持ちが良かったです‼️😀
聖域霊域としては最高!
御祭神:少彦名命/菅原大神/事代大神/八幡大神創建は不明ですが、境内の石灯籠などの文字から貞享元年(1684)には鎮座していたと思われます。境内には田島村で生まれ、メガネ産業を発展させた石田太次郎の報徳碑やレンズ発祥之地の碑が置かれています。それに因んでか、眼病平癒の御利益があるようです。拝:2020/02/08
「眼鏡レンズ発祥之地」という碑を構えるこの神社の御神徳はやはり眼病平癒御祭神は少彦名命ということで眼病以外にも御利益ありそうではある。
11月3日 田島神社の眼鏡祭、レンズ発祥のここに、歴史的な所が近くに.海外からの参拝者のかたも見えてました.ここは隠れたバワースポットなのでしょうか?祈祷して頂き、帰りに絵馬と祭の和菓子を頂き、大変ありがたく頂だいしました.感謝感激の一日を過ごせて頂きました.
名前 |
田島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6758-0290 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今里筋から生野橋通り東進100メートル北側にある神社。