二川貝塚跡で歴史を感じる。
スポンサードリンク
二川貝塚跡は、有刺鉄線で囲われているので何もわからない。竹がビッシリ石碑? 三池炭???
名前 |
二川貝塚跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
楠田川の中流南岸の微高地、上楠田の山から西に伸びる稜線の端部に遺された貝塚跡。古代には、ここより西側の鹿児島本線、国道208付近まで有明海の入江や干潟が迫っており、楠田川の河口港から揚げた海産物が大きな食料源であり、その廃棄物が捨てられたのでしょう。ここから楠田川を上流に登ると石神山古墳が在り、古代から人が居住する豊かな場所であったと思われます。周辺には景行天皇、神功皇后、武内宿禰命、中大兄皇子等の古事記日本書紀につながる伝承も多々あり、ここ楠田は有明海の海上交通の要衝として重要な地域だったとのでしょう。