大正大噴火の被害と復興を記録する石碑です。
名前 |
櫻島爆發紀念碑(桜洲小学校) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/kaum/site/memory_oshu.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜洲小学校のそばにある、大正大噴火の被害と復興を記録する石碑です。大正大噴火は日本の20世紀最大の噴火と言われ、桜島が島から大隅との陸続きになった噴火ですが、反対側のこの付近でも大きな被害をもたらしています。石碑の隣の道路から桜島側を見てみてください。写真の2枚目のように、こんもりと膨らんでいる小さな山に草木が生えているのが見えるかと思いますが、これは溶岩の塊であり、ここよりやや南側を通って海まで流れたことを実感できるかと思います。(航空写真で見てみてもわかりやすいです。クロマツなどの植物がたくさんある場所が大正噴火の跡です)桜洲小学校も被害を受けており、この地に移転されたとのことです。近くに来た際は、ご覧になってみてください。#playかごしま#playさくらじま。