春野の郷土史を体感しよう!
高知市春野郷土資料館の特徴
春野の郷土史研究に力を入れ、多くの資料が展示されています。
図書館とフラワーアレンジメント教室が併設され、充実した施設です。
イベントホールは学術講演会に適しており、地域の文化交流の場です。
非常に多くの郷土資料が展示されていて、春野の郷土史研究に非常に力を入れているんだなぁという印象をお受け致しました。一階の図書室には春野町成立前の吾南9ヶ村の村誌が所蔵されており、貴重な資料を閲覧出来ます。館内は無許可の写真撮影は禁止なので気をつけて下さい。
素晴らしいですね。野中兼山など、高知の龍馬以外の歴史、また春野地区の昔ながらの農家の暮らしなど、非常に深く勉強できます。ガイド?の方の説明もとても分かりやすく、是非土佐の歴史を学びたい方には訪れていただきたい。私のようなマニアにはピッタリです。
キレイな図書館が併設されてます。
フラワーアレンジメント教室。
大きくはないけど小綺麗にまとまってます。入口の鬼瓦は圧巻です。男性トイレは和式かつやたら壁に近いので用をたすのが大変、です。
山内家家老 野中兼山は歴史上不遇に扱われていますが ここでは主人公。この地区だけでなく東は室戸から西は宿毛まで彼の治山・治水事業が有ったからこそ 今の高知県があるのをここで確認できます。
イベントホールがあり、学術講演会には良かった。
周辺の城跡情報充実。
名前 |
高知市春野郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-894-2805 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/20/2019/muse/harunoshiryokan.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔、まだ春野が吾川郡春野町だった頃行きましたよ!昔使われていたであろう農耕具とか展示されてましたし、西分内にも史跡数カ所ありますが、説明等されてましたね!