幻想的なモダマの世界へ!
モダマ自生地の特徴
原生林の中にひっそり佇む、幻想的なもだまの巨大な根と渦巻き状の枝があります。
ジャックと豆の木のモデルとも言われる、特別な豆の木が見られる場所です。
ナイトツアーやマングローブカヌーツアーで感動的な体験ができます。
表示案内盤や沢深くのつるの太い幹元にはありませんでした。季節外れなのでモダマは見られないかと諦めかけましたが、見上げると人の手の届かない場所に沢山あり、感動しました。
感動しました❗️びっくりですよ。
原生林の中、渓流沿いにひっそりと佇む、もだまの巨大な根と渦巻き状に巻いた枝が幻想的。頭の上にぶら下がるモダマのサヤと種も感動的。道路からたった30 M 入るだけで見ることができます。
ネット検索で見つけた!見た感じ自然豊かそうで行ってみたいおもった!
車道から見えるところに4つぐらい豆がありました。大きくて結構硬かったです。モダマの木の根っこが、階段降りて滝が見えるところの近くにあるのですが、ここ入るの?みたいなところを少し歩くとありました。たまたま地元の方がいて教えてくれてよかったです!滝の近くの根がある木が、車道のところまで伸びていて200-300mぐらいあるそうです👀
藻玉のことは、看板で学べるし、藻玉自生地にきた〜って感じの看板?もあるのでよかったです!ガイドさんが藻玉の豆のことを教えてくれたのでとても勉強になりました!豆は毎年あるわけでは、ないそうです。取ったら罰せられるので、鑑賞のみで!
神秘的な場所です。
GWに往訪。私が行った時にもふつうに実っていたらしいのですが、モダマのツルは見つけられましたが、実は発見できず。ガイド同行か、事前に情報を集めていったほうが確実かもしれません。気持のよい河原ではありましたが。
地元に居ながら、知らない事が多くて、びっくりしました。一番古い藻玉は、大きくて、迫力があります。
| 名前 |
モダマ自生地 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0997-52-1111 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
モダマ自生地の看板付近の道路沿いに車を止めます。所々道路が広くなっていますので、付近だけでも5、6台は駐車できると思います。看板横の階段を降り歩いていくのですが、道は整備されているものの、足元は少々悪く、木々が生い茂っていますので、運動靴がよいと思います。徒歩5分以内くらいで着くのですが、温かい季節は当然虫も飛んでいますので、苦手な人にはお勧めできません。あと1つ大切な注意があります。小さな滝に出くわしたら、その付近に目当てのモダマがありますので、必ず足を止めること。というのは、その先も道は少しの間続いています。しかし鎖の手すりがあるところから先は進んでは行けません。途中から鎖の手すりはなくなり、道が険しくなります。やがて行き止まりとなりますが、引き返すときに道を間違いやすく、間違うとどこにいるのか分からなくなり、とても険しい斜面などに出くわします。私がそうでした。たまたま他の観光客の方を木々の隙間から見つけ、気の生い茂る斜面を下って無事正規ルートに戻れました。あの時、他の観光客がいなければと思うとぞっとします。皆様も気をつけましょう。あと絶対に夕方近くの時間には入らないようにしましょう。ちなみに携帯電話はつながらない場所が多いです。