東シナ海を望む蘇鉄ロード。
ソテツジャングルの特徴
ソテツジャングルは貴重な散策スポットで、ソテツの群生が見応え抜群です。
入口が二ヶ所あり、海側からのアクセスが気持ち良いです。
東シナ海を見下ろす蘇鉄ロードは素晴らしい絶景を提供します。
2023/1月下旬入口が2つあります。北側はわかりやすいけど南側は通り過ぎてしまうかもしれません。意外と長く、途中の道の景色も海が見えて綺麗でした。車、数台なら停められます。
出入口が別の場所になります。幹線道路から鋭角に少し登る入口?には、多少車を置くスペースがあります。(反対側は狭い道路しかありません)出口から駐車場までの道が良くわからず遠回りをして戻りました。ソテツジャングルの道は細めで、かなりアップダウンがあります。キレイな蝶が舞っていました。
駐車できる場所は限られています。また、入口と出口が違う(周遊ではなくて通り抜けの道)ので、結局同じ道をもどりました。ジャングルという程のところでは無いけれど、ソテツが多く植えてあります。間近で見るのは珍しく、来てみたかったところのひとつです。できれば、ソテツの産物をどこかで買えれば良いと思いました。
3月だったので葉が落ちているソテツが多かった。新芽が出始める季節のようだ。飢饉に供えて昔の人が植えたソテツもあるらしい。
まぁ散歩するには気持ちいいけど少し歩いたら引き返した方が良い。
賛否両論はあると思いますが、ソテツの群生を見られるのもなかなか他にはないかも。他の方も書いてますが、一周できない散策路なのでどこかで折り返すのが良いですね。
ワンウェイなので、車は不便かな。
言ってしまえば、山側の道と海側の道をつなぐショートカットです。確かにソテツがそこここに生えていますが、ソテツだけ、ではなく、パパイヤ、クワズイモのほか、園芸種の植えられています。おびただしい数のシジミチョウ、アゲハ、タテハ。それなりに楽しいのですが、問題は、入り口と出口が全く違うということ。車で行った場合、歩ききってしまうと、結局同じ道を戻ることになります(車道は大幅な遠回りになる)。そこまでして全行程を往復する価値があるとは思えないので、5分程度歩いて堪能したら、終着までいかず折り返すのが吉。
蜘蛛の巣を払いながら進むのに、つえのような棒が入口に置いてあるといいですね。大自然そのままなので仕方ないのですが、巨大な蜘蛛の巣があったりして、避けるのが大変です。雨上がりは足元が滑るので要注意です。アップダウンもあり、小さなお子様を連れてはおすすめしません。私は時間がなかったのもありますが、途中で引き返しました。ただ、お天気の良い日の景色は最高です♪なので、天気が良ければ立ち寄る感じがいいと思います。
名前 |
ソテツジャングル |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

ソテツジャングルは可もなく不可もなくソテツジャングルでした。