原尻の滝と三社巡り。
一宮八幡社(緒方三社)の特徴
一宮八幡社は、緒方惟栄による矢の伝説がある神社です。
原尻の滝からのアクセスも良好で、散策コースが魅力的です。
毎年開催される緒方三社 川越しまつりが地域の誇りです。
二宮八幡社本殿左手から更に山を上がって、野生動物よけのフェンスのカギを開けて更に行った所に神々しい感じの静寂な空間がありました‼️差し込んで来る日差しが何とも云えない雰囲気を醸し出していたのを今になって思い出しました🎵🎵
二宮八幡社からちょこっと上ったところにあります。途中獣除けの柵がありますが簡単に通れるようになっています。個人的にはこちらのほうが神気?が強い気がしました。木々に囲まれ、誰もいませんので少々怖いと言えば怖いですが、しばらくいると落ち着いてきます。考え事をしたいときや、気分が落ち込んでいる時などまた行ってみたいなと思いました。
原尻の滝から二宮八幡神社を参拝後、一宮の案内の矢印を見つけ、坂を登り辿り着きました。二宮八幡社も素敵でしたが、こちらも引き寄せられるものを感じます。神秘的で神聖な空気が漂う神社でした。訪問できて良かったです。
二宮八幡社の左手から坂を登って、害獣避けの柵を開けてさらに登ると見えてきます。
時の積み重ねを感じさせられます。
表参道の入口は原尻の滝から簡易郵便局の先のトンネルを抜けたところにあります。二宮八幡社からのルートは裏参道です。
二宮の社殿の左から登っていきます獣よけの柵があるのでそちらから。
原尻の滝から鳥居が見えたため散策。二宮八幡社に参拝した時、さらに上に一宮八幡社があることがわかり伺ってみました。野生動物が侵入しないように柵があり、入り口を抜けていくと静かで幻想的な境内がありました。
12月9日に滝を見学に来たら、上流に鳥居が在ったので、神社を探して参拝しました。平日なので静かに散策出来ました。尚、年に一度の祭が有るそうです。
名前 |
一宮八幡社(緒方三社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

緒方惟栄が3本の矢を射て、1本目が落ちたところに一の宮社、2本目が落ちたところに二の宮社、3本目が落ちたところに三の宮社を、それぞれ建てたとされます。この一宮は仲哀天皇を祀ります。