参道で桜を楽しむ、上田商店。
祐徳稲荷神社 参道の特徴
大きな鳥居が迎えてくれる、祐徳稲荷神社の参道です。
春には鮮やかな桜が咲く、美しい参道の景色が楽しめます。
冬は人通りが少なく、静かな雰囲気で参拝できます。
大きな鳥居が迎えてくれる。お店の数は多数あるが開いているお土産店は少なかった。
祐徳稲荷にお参りに行く途中、何気に立ち寄った上田商店。思いもかけず、糸切り羊羹を試食させていただきお茶までだしてくださいました。帰りに上田商店で糸切り羊羹を購入しましたが今度は、古漬けとお煎餅までご馳走になりました。店主の接待には感激です。店主の何気ない優しさに触れまた祐徳稲荷に行きたいと思いました。
如果花開的季節來 肯定是美不勝收。
葉桜🌸の時期に参拝😌。参道両側に並ぶ門前商店街は『無加工の昭和レトロ✨(笑)』で楽しませてくれます✨👍、久しぶりにお土産品として『木刀』を売ってるお店を見ました(笑)😁
オフシーズンだったせいか人通りも少なく露店も結構閉まってました。なのでバイク通れたのかな。今度はキレイな時に行きたいです。
春になると参道の両側に桜が咲きます。売店も並んでて、昭和の雰囲気がありまります。オールドカーフェスティバルの時には桜と旧車を楽しむ事が出来ます。
名前 |
祐徳稲荷神社 参道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

~参道の土産屋は15:30閉店です~冬だからかもしれませんが、閉店が早いです。置いてあるものも古いものが多く、味があります。お面を売ってましたがライダーや戦隊は10年以上前のヒーローの売れ残りで逆にプレミア着くのでは?と思いました。昔から変わらずの雰囲気がいつ訪れも味わえるので、ノスタルジックな気分で満たされます。