天ヶ瀬温泉で開放感満喫!
天ヶ瀬温泉 益次郎の湯の特徴
開放的で気持ちいい露天風呂が魅力的です。
単純硫黄泉のお湯が心やすらげる体験を提供します。
地元の方にも人気の共同浴場で賑わっています。
ここを災害に遭う前良く利用してましたその時は湯の華が浮かぶいい湯でしたが災害の後2回訪れましたが湯が溜まっておらず対岸の薬師湯へ行きました薬師湯じゃ湯加減が最高によかったです更に書くと薬師湯の一つ上流の川湯は湯はありますが熱くて長い時間浸かれません更に上流の湯はお湯が溜まってませんなのでこの情報を頼りに天ヶ瀬温泉を皆さん楽しんで下さい。
開放的で安くて気持ちいい露天風呂!
2021.01.03DSCF1063天ヶ瀬温泉の懐には入っていくに連れて被害の全貌が見えてきた。あまりにも惨すぎる惨状に神はどこまでこの人々に試練を与えるのか問だたしたくなる。でもこの人たちは既に明日を見据えているのかもしれない。10月には花火を打ち上げる「Let's Enjoy From天ヶ瀬温泉!花火」を開催し、直ぐさまゆず湯キャンペーン、クリスマスイルミネーションと頑張っている。益次郎の湯にやって来た。災害後入浴時間は16時から22時までに変更となっていた。やって来ると地元民が一人入浴をしていて同浴を許された。やはり今回の降雨は尋常じゃ無かった。怖くて自宅には居れず、鉄筋造りのホテルに逃げ込んだそうだ。すると新天ヶ瀬鉄橋が流されるのを目の当たりにし、声を失った。温泉街は地獄絵のように変貌し皆泣いているようだった。湯小屋入り口には、益次郎の湯の由来が掲示されていた。 長州出身の洋学者“大村益次郎”は、明治時代に近代的軍制の創設者として歴史に名を残しました。 天ヶ瀬温泉内に湧く共同露天風呂のひとつ「益次郎温泉」は、当時、大村益次郎が利用したと伝えられる宿の近くにあることから名づけられた湯です。寸志の湯では無いが川原に作られたホテル水光苑の露天風呂が気になり見に出掛けると露天風呂にはまだ汚泥がたまっていたのも、水光苑も被災され休業状態のままであっためであろう。またその近くにあるカジカの古湯だが、上屋は全て流され湯の無い湯船だけがぽつんと取り残されていて居るのが寂しいね。天ヶ瀬温泉街に一日も早い笑顔が、戻ることが何よりの希望です。2015.05.23天ヶ瀬温泉へやって来た。ここ天ヶ瀬温泉の真ん中を流れる玖珠川の川岸には開放感抜群の露天風呂が5つあるが、益次郎温泉だけは、14:00-22:00のみの施設で入浴出来ていなかった。JR天ヶ瀬温泉駅前にある『御手湯』だが、手だけじゃつまらない。その近くに設置されている『ゆず地蔵』はまだ新しい。え ゆず胡椒発祥の地?そうだったんだ。まずは、益二郎温泉の状態を知りたくて駆けつけると浴場に灯がともっており、地元民二人が何やら会話しながら入浴中。同湯してもいいかと断ってから入浴を開始した。昔は河原を掘ればどこからでも湯が湧き出していたが 最近は護岸工事が進み河原自体が無くなっている。この温泉街も不況の風が吹き荒れている。見ろ!あのホテルも最近になって閉鎖してしまった。千葉はどのくらい給料貰えるんだ。この辺じゃ 言い値だそうで、15万円しか出せない、それで納得できるひとは雇って頂ける悲惨な状況だなど身に迫るような話が続いた。確かにどこの温泉地へ行っても閑古鳥が鳴いている。外人に人気の黒川温泉や湯布院は特例中の特例だろう。ここ天ヶ瀬にも素晴らしい温泉があるが活用できていないのが現状らしい。せめて中国人を呼び込める材料とは一体何だろう。拙者には見当が付かない。ペット用温泉もある。そうだペットと泊まれる温泉なんてどうだろう。それともコア趣味に掛けてみるのもいいかもしれない。コスプレ、アニメ、地下アイドル、玩具・・・、万人受けしなくてもいい、ごく一部のひとから聖地と崇められるようになれば人は必ず集まるんだが・・・。2010.12.31次は益次郎温泉。この湯は14:00-22:00の開湯となっていて、自分の行動パターンはいつも博多から朝一番で来るから毎回入浴できない混浴の湯である。この天ヶ瀬には寸志の共同湯が5つあるが、いつの日かすべて入浴してみたい。2010.04.25入浴時間が午後2時から10時までの限定の湯で、中には行ってみればお湯を抜かれた湯船が一つあるだけの共同湯。この湯には緑色のシートで囲われていて雨天時でも入浴が出来るようになっている。
2020年7月の玖珠川氾濫で被害を受けました。2020年12月現在、復旧工事中でブルーシートの仮囲いで覆われています。訪れたときには、作業している方(地元のボランティア?)がいましたが、まだお湯が溜まっておらず、入ることは出来ないよ、と言われました。
♨️単純硫黄泉♨️天ヶ瀬温泉周辺にある、共同浴場の一つ☝🏻共同浴場の中でも1番利用者が多い。大きな駐車場があるのが理由だろう。14時〜22時まで利用でき料金は100円。
天ヶ瀬の川沿いに5か所ある、100円で入れる露天風呂のひとつ他の露天風呂と比べると、ちょっとかさ上げして高い所に作ってあるのと、屋根や囲いもある程度あるので、利用者が多いイメージ天ヶ瀬の駅前の露天風呂と似た感じだけど、地元の方の利用が多いお湯は硫化水素臭駅前温泉が白濁していちばん匂いが濃い感じだけど、こちらがその次ぐらいかな。
これといった特徴もないんですが、川風が気持ちいいお風呂でした。とはいえ混浴露天風呂なだけでも特徴的ではあるんですけどね。管理人のじいちゃんの話の長いこと長いことw
100円で入れる露天風呂らしいのですが、時間外で入れませんでした。
時期にもよりますが、適度な囲まれ感と河原の露天風呂の開放感が味わえます。12月(〜)は川面に映るライトアップも綺麗です。お犬様も隣まで来る事が出来るのも魅力です。ここに限らず、混浴露天風呂での触れ合いが残っている温泉地です。天ヶ瀬はミルキーから透明まで何も温泉らしい硫黄臭を楽しめる色々な温泉が楽しめます。河原の露天風呂の中でも抵抗感なく入りやすいところです。
名前 |
天ヶ瀬温泉 益次郎の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0973-57-2166 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2022 05/1から再会しました!一時はお湯も入ってなかったので入るのめっちゃ楽しみです!