名護市の隠れ家、シーグラスの宝庫。
シーグラスビーチ(クンジタ浜)の特徴
シーグラスが豊富にあり、自然の美しさを楽しめるビーチです。
広々としたビーチは、子供達が遊ぶのに最適な湾状の地形です。
施設は一切なく、魅力的な景観のみが広がっています。
沖縄県 名護市豊原ナピアグラスっ?の原っぱを抜け開けた先に駐車場が見え、更にその奥に海岸の砂浜に続く坂道があります。駐車場は狭いわけではないのですが徐行をオススメ。特に荒天時、日没近い時間帯以降。駐車場奥に見える看板の右側にビーチにつながる坂道は現れるのですが、左側はガードレールも何も無い崖になっていますので転落の危険性があります。坂を下り切った所からは砂地になるので4駆でも砂地走行のスキルが無い方は坂の上で駐める事をオススメします。すぐに砂浜とダイナミックな地層が目前にひろがり、慣れた人達はよく海水浴やBBQを楽しんでいます。上手くいけば、地層的にはシマシマの間で化石を見つけることが出来るかも。自然の砂浜で特に何の設備、建物も有りませんのでご注意を。防犯カメラなどはいまのところ無い様ですが、わりと出入りがある為、ゴミの不法投棄に対する通報は有る模様。
晴れた大潮の干潮に行ったので潮溜りに魚や蟹が沢山居ました。景色も素晴らしい!西岸の砂浜と違って岩が続く景色や地層が美しかったです。シーグラスというよりガラス片が多いので足元には気をつけてくださいね。
道が細いしグーグルマップの案内ではうまくたどりつけなかった。子供はシーグラスや貝を拾うのを楽しめていた。
舗装していない細い道を迷いながら辿り着きました。ビーチ入り口に数台は駐車できる空き地があります。シーグラスはチラホラ見かける程度。シーグラスと言うより瓶の破片が多く素足では歩けないビーチでした。岩場の地層と海の美しい景色が素晴らしく景観を楽しみました。
地元の方に教えてもらったシークレットビーチ。Google mapのナビで車で向かいましたが、たどり着けず(笑)近くにいた地元の方に道を教えてもらい、ようやく辿り着けました。名前の通り、シーグラスがたくさん拾えます。観光客はゼロ、地元の方がお散歩やBBQをされていました。浜辺の距離がなかなかありますので、ゆっくり楽しめます。
すごく広々したビーチで、景観がとても良い。岩が多く、泳ぐには厳しいかも。到着までの最後の200mは車の底をこすりそうな凸凹有りの道。
自然海岸のための、一切の施設はありません。25年ぶりに訪れましたが、当時よりガラスの量は減ったように思います。
大型車や高級車ではオススメしませんが秘境感はあります。海は東海岸らしく岩々しい海です。外人さんなどがオフロード車などで浜辺に乗り込んできます。シーグラスはたくさん落ちてますが茶色とかが多くあまり綺麗なものではありません。ひそかにBBQしている人たちもいました。※ゴミは持ち帰りましょう!
シーグラスとは波によって角が丸くなり曇りガラスのようになったガラス片のことで、こちらのビーチではよく拾えます。
| 名前 |
シーグラスビーチ(クンジタ浜) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
隠れ家的ビーチ。設備もお店も何にもないけど、その分静か。