山の辺の道で心晴れるパワースポット。
穴師かむなびの郷の特徴
山の辺の道を散策中に、井上さんの親切な説明に感動しました。
この場所はすごいパワースポットで、心に爽やかな風を感じます。
皆さんにとっての特別な場所として、私の1番好きなスポットです。
すごいパワースポットですね✨✨ざわざわした心に、爽やかな風が入って元気を頂きました💕
私の1番好きな場所。風を感じたり景色を感じたり…心が落ち着く場所^ ^
場所がわかりにくいです。細く長い道を進んで赤い旗を見落とすと、相撲神社まで行ってしまうと行き過ぎ。戻るにも道が細く大変。駐車場は大きいけど、ただただ広い所にタイヤ止めも無いので考えて置かなければならない。広い道しか走らない私にとってはいい経験。帰ろうかと思いました。県外から来る方の事を考えたら、もう少しわかりやすくして頂けると助かります。
名前 |
穴師かむなびの郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-45-3633 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

山の辺の道を散策していたところ、畑仕事をする代表の井上さんにばったりお会いし、詳しく教えてくださいましたので、メモしておきます。この郷のあるところは、古く2000年前に都のあった場所で、纏向(まきむく)遺跡が確認されているとのことです。当時から、神事で国づくりが進められていただろうと。山の辺の道沿いには多くの神社、寺院があり、日本の神々を感じられる素敵な場所でもあるそうです。国定公園にも指定されている自然あふれるこの場所で、2000年前の風景を復活させる農業活動を展開し、やまとたちばな(みかんの原種)を1000本以上の植樹を完了したとのこと。なお、やまとたちばなは、みかんの原種のため独特の風味があるそうで、そのまま食すには少しクセが強いらしく、ビール工場とタイアップして桜井・穴師の地ビールを堪能できるとのこと。近くの喫茶「きてきて」で味わわせてもらいました。井上さん自身は、この場所で、やまとたちばなの生育という農業を通じて、悩める方の社会復帰を根ざす活動を展開しており、10年以上になるとのこと。サテライトの通信高校としても認可されており、農作業を通じて、学校に通うことが難しい学生の受け入れもこれまでなさってこられたそうです。若い世代の陽気に生きる灯台でありたいと、毎日、謙虚と感謝の心を紡ぐ日々だと言われていました。現在、悩やめる方がとても多いとのことで、口コミで人生相談に来られる方が、毎日5人〜10人ほどいらっしゃるそうです。同伴が多いそうですが、中には突然1人で来られる方もおられるそう。完全予約制のため、かむなびの郷の事務局が立ち上がっているので、ホームページなどで事前に予約の連絡が必要とのことでした。なぜ、人生相談に来られる方が多いのですか?と尋ねたところ、現代の医療では完治は難しいと言われたり、人間関係がこじれてどうしようもなくなったり、長年、薬を飲んでも改善が見られなくて困ってるなど、なんだか最後の希望として口コミで来られる方も多いかな。と。でも、お伝えしているのは、私たちが生まれてきたお役目の部分なんだけどね。心は人それぞれなので、うまく受け取ってくださった方がいらっしゃってありがたいなぁと。ただただ、農作業を通じての活動だけど、世界中の方が笑顔で歩めることを祈って、これからも、やまとたちばなの生育に励んでいきますと。これから来客があるので、喫茶「きてきて」でゆっくりなさってお帰りくださいとお声がけしてもらいました。もともと人と話すのが苦手だったから農作業を始めたんだけどねと笑いながらいろいろと教えてくれました。かむなびの郷の代表は、陽気で明るく気さくな方でした。