桟橋で迫力の潜水艦体験。
潜水艦桟橋の特徴
潜水艦が間近で見える桟橋、迫力満点の観光スポットです。
観光型高速クルーザーSEA SPICAで潜水艦見学が楽しめます。
魚雷や弾丸が積み出された歴史的な痕跡も確認できる場所です。
2013/09/08来訪。文字の通り潜水艦が停泊する桟橋。訪問当日も沢山の潜水艦が停泊していました。普段見ることが出来ないのでとても貴重な体験です。
潜水艦が間近で見える。が、見える角度が一方向からなので、少々物足りないかも。もう少し近くで見たい場合は、ぜひ、「艦船めぐり」をオススメします。大和ミュージアムの隣の建物の一階にチケット販売所があります。大人1,500円(小学生500円)で30分間、元海上自衛官だと思われるガイドさんの超絶しゃべくり解説が聞けて、潜水艦が超間近で見れます。落ち着いて、ゆったりと潜水艦と艦船を見ながら、海を見て黄昏れるには、持ってこいのスポットです。
いやーまさに潜水艦がそこにいます。人影はバタバタしてますが何をしてるかわかりませんww時々観光船が近くに寄って停船してました。調べたら何千円かでクルージングできるみたいです。車の方はナビ通り無料市営駐車場へ……帰り道は結構シンドイwwトニカク潜水艦を見たら、近くの潜水艦展示歴史観(無料)へ。ここは激押しです!(^^)!駐車料金はナビで出ているあのショッピングで一時間は無料(^^)v大和ミュージアムでの有料入館より私はこちらがオススメデス( ^^)/
観光客には?潜水艦が、生で見られ+軍艦など、これを見当に観光船や陸地よりの観光客はやってくるようです、観光船は1?数百円?二千~?陸地だと呉駅〜220円で潜水艦前迄行けます、何方がお得😄
観光型高速クルーザーSEA SPICAに乗って潜水艦を間近で見学させていただきました。海上自衛隊 呉基地は横須賀基地と並び日本の潜水艦の母港となっており、多くの潜水艦を見ることが出来ます。桟橋にこんなに近づいて良いのかと思うくらい接近して下さり、乗組員の方も手を振って歓迎して下さって良い旅の思い出になりました。この日は就役したばかりの最新鋭潜水艦SS-514「はくげい」をはじめ、そうりゅう型・おやしお型の潜水艦を見ることが出来ました。「はくげい」は就役したばかりなので艦番号が表示されていましたが、そのうち消されるので貴重ですとガイドの方に教えていただきました。そうりゅう型とおやしお型の見分け方は、船尾の舵が十字で水面に1本だけ見えるのがおやしお型で、X字で水面に2本見えるのがそうりゅう型・たいげい型だそうです。訪問時期:2023年4月。
多分、一般市民が日本で一番間近で潜水艦が見れる場所。近くのコンビニ・喫茶店に停めてすぐ。
海上自衛隊の艦艇見学前に少し時間があったので潜水艦見にきました。間近で潜水艦が見れます。この日は海の日で艦艇に万国旗が飾られてました。海自の特別な日しか飾られないそうです。ラッキーでした。
潜水艦がたくさん停留していました。普段見れない光景で興奮です。門の有刺鉄線と鉄柵が無骨です。
道路の歩道から潜水艦や自衛艦が見れます。軍艦好きにはたまらないポイントです。
名前 |
潜水艦桟橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

その名の通り、潜水艦が係留されている桟橋です。呉湾艦船めぐりの夕呉クルーズに乗船すると、自衛隊旗後納を近くで見学することができます。