素敵なブッシュクラフト体験を!
ジムニー & ブッシュクラフト マウンテンの特徴
初めての方も楽しめる素敵なブッシュクラフト体験が魅力です。
友人のお誘いで訪れる人が多く、口コミでも高評価を得ています。
定期的に利用されるリピーターさんが多いのが特徴的です。
11/20〜21で利用。先ず有難かったのは、HPに載せてあるアクセスは現在通行止めという事で、予め別のアクセスのご連絡をいただきました。駐車場から徒歩でサイトを目指しましたがHPに載せてあるサイトマップの番号が現地の何処か判り辛かったので、何かしら表示をして頂けると悩まずに済んだのではないかと思います。(私の理解不足もありますが)頂上キャンプ場は平坦で広く理想的ではありますが水場から遠いのが難点です。いろいろ歩き回り最終的に落ち着いたのは⑦のサイトです。斜面がありテントよりはハンモックが向いてる気がします。が、その場所は樹木が多く外からは見え辛く秘密基地感満載の理想的なサイトです。薪には不自由はしません。いくらでもあります。夜は怖いくらいの静寂と、明かりがひとつもなく星がよく見えます。ブッシュクラフトキャンプに憧れて、いつかは…と思い数回キャンプをこなして来ましたが、それが地元高知で出来るキャンプ場があるというのは、本当に有難いです。自分なりの反省点がいくつかあるので、それを改善してまた次回に臨みたいと思います。
友人のお誘いで利用させていただきました。普段は整備されたキャンプ場を利用することが多く、ここのような自然あふれる場所でキャンプが出来き、自分のスキルアップになったと思います!!スキルアップというのも、ここを利用された方ならご存知かと思いますが「悪路、照明器具なし、水道なし、トイレなし、平地が少ない」という条件だからです。正直、キャンプ初心者の方や条件が合わないという方にはオススメ出来ないです。ですが、ここでキャンプが出来ればどこでもキャンプが出来ると思います!!現在、整備中と管理人さんに聞いて、行く度に進化していくキャンプ場ということで、期待の意味を込めて☆4とさせて頂きます!!
初めて利用させて頂きました。頂上まで行かずに少し手前の空いたスペースで2泊3日タープを張って過ごしました。山の中という事もあり天候に左右されましたが自然に囲まれた空間で非常に居心地が良かったです。普通のオートキャンプ場だとここまで木々に囲まれた空間はありません。その反面、本当に山の中なので傾斜も多く平地が少ないです。2人以上の少し大きなテントでも張るのは難しいかと思われます。次回来る時はハンモック泊がしたくなりました。キャンプ地の近くに川も流れており手を洗ったり水を汲んだりも出来て思ったよりも不自由はなかったです。またキャンプ地に着くまで急勾配の坂道で尚且つ砂利道なので四輪駆動車でないと厳しいです。夜は真っ暗且つ1人(他にお客さんがいない状況がほとんど)なので勇気のある方のみソロキャンプをお勧めします。笑。
素敵なブッシュクラフトを!立地条件等・駐車場から大体30分位歩いて、到着します。→極力荷物は減らした方が楽です。お気に入りのギアは忘れずに。・道中は山道で、でこぼこしてます。→トレッキングシューズ(足首まである靴)がベターです。・水の確保は沢の水から→気になる場合はフィルターor飲水持参の必要あり。一泊なら2Lあれば十分かと。・地面は平地は少ないです。→ハンモックがやりやすいかと。傾斜と木を使って寝床だけ整地するのもまた楽しいかと思いました。・薪の量は心配ありません→着火道具はお忘れなく。・気温ですが10月中旬に行って、基本半袖、夜長袖着用で過ごしました。寝るときはシェラフカバー、アンダーブランケットで寝れました。→個人の体感もありますので、温度変化に対応できるようご準備を。道中もあり、山に入っていく感じが楽しめる素敵な場所です。ただブッシュクラフトやってみたい!でいきなり行くと手痛い目に合うかもしれませんので、一度近場等でやってみてからがいいかもしれません。(とは言うものの失敗も楽しい経験になれば言うことなしです。)また機会がありましたら、よろしくお願い致します!
名前 |
ジムニー & ブッシュクラフト マウンテン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8280-7990 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

10/9〜10/10に利用させていただきました。高知市内からさほど時間もかからずに秘境での野営を楽しめます。素晴らしい環境を満喫できました。必ずまた行きます。薪だらけなので無限に焚火できます。最高です。獣の痕跡が無いのも良かったです。安心して眠れました。平坦地は少ないので、ハンモックがこのフィールドにはベストかなと思いました。2人用テント以上となると張るスペースはほとんど見当たりません。※注意駐車場から少し離れたくらいのキャンプ場、という感覚で行くと痛い目を見ます。それなりに軽量化した装備でないとしんどい思いをします。トレッキングシューズ着用をお勧めします。沢に下って水を汲めますが、険しい。滑落の危険が有ります。場所にもよりますがソフトバンクはほとんど圏外でした。