大崎上島への便利な航路!
白水港の特徴
大崎上島と竹原を結ぶ便利なフェリー乗り場です。
船の形をした待合室とオレンジ形のトイレが特徴的です。
定期便は1時間おきで、発着数が多く利用しやすいです。
竹原と大崎上島を結ぶフェリーの発着地点の一つで、もう一つの発着地点として垂水港があります。
竹原港までのフェリー乗り場の待合所。自販機、売店、トイレあり。30分ほど待ちましたが、タブレットで仕事の入力してたので、それほど待った感じはしませんでした。時間によっては商船高専の生徒で混みます。
大崎上島と竹原を結ぶ港の1つで、北の垂水港より発着数は多いです。令和6年2月時点の話ですが、長年営業していた蕎麦屋がなくなりました。売店が復活したとはいえ、船待ちスペースとして、もう少し充実してもらえると嬉しいです。少し離れた所に、観光案内所があり、船待ちに使うこともできますが、少し分かりにくいかもしれません。
便利なフェリーですね。
大崎上島櫂伝馬競漕を見に行きました。正直いうと、舟の競争は見ず知らずの人たちが競い合っているので、地元の人ほど楽しむことはできないというか、ある程度見てたら満足してしまいます。それよりも暑さがすごいので。ただ、夜の花火は最高でした。人生であれほど近くで花火を見たのは初めてです。
大崎上島に行くフェリーに乗りました。広島駅への高速バスや、三原に行く路線バスがあり便利だと思います。三原に行くバスは海沿いをドライブしてるみたいで景色が良かったです。
売店でジュースと相原のがんすを買いに行きます。旨い😋
最高です味よし値段よしお高いですよ。
大崎上島に仕事があったため利用させてもらいました。フェリーに乗って車の窓を開けていたら風が結構気持ちよかった。
名前 |
白水港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大崎上島へのフェリーの船着場⛴️乗り降りする人が思ってた以上に多かったです‼️