宮古島の極上マンゴースムージー
AOSORA PARLORの特徴
美味しさ抜群の宮古島産マンゴースムージーをぜひお試しください。
ハンモックで過ごせる庭があり、家族連れにも人気のお店です。
手作り感満載のカラフルなスムージーが、見た目にも楽しませてくれます。
【7月29日平日午前中来店】店の周りに、20台程度は無料で駐車出来ます。店内はカウンター席と、テーブル席がありますが一気にお客さんが来たらすぐに埋まります。店外にもテラス席が少しありました。トイレは店外出て奥へ歩き、他のお店と共有で使用されている感じでした。人気のマンゴースムージー(ホイップクリームのせ+150円)、マンゴースムージー、またマンゴー苦手な子供のためにベリーラッシーを注文しました。マンゴージュースは甘くてとても美味しかったので、ぜひ注文する事をオススメします!
毎年宮古島へ来てますが、必ず立ち寄るほど子供達が大好きです。美味しいですし、店内はオシャレ。外にはハンモックがあり、ヤギさんも居ますw
マンゴーラッシーがとても美味しかったです。まったりとした甘さのマンゴーなのですが、爽やかで、沢山飲めてしまう。こんなに美味しいラッシーは初めてです。サンセットビーチは、オレンジが濃くて酸味のあるシャーベットのようなイメージでした。また、飲みたいです。近くにあれば毎日飲みたいです。トイレは、店舗の外にあります駐車場はまあまあ広いです混んでも、回転率は高そうでした。
朝イチがおすすめ!おいしいスムージー。宮古島に行くたびに、朝一で来間島へ行きこちらのスムージーを飲んでいます。店前のテラス席やハンモックに腰掛けて飲むスムージーは最高です!マンゴーやパイナップル、バナナと言った王道系以外にも色々あるため、飽きることなく楽しめます。
店の前にメニュー表があって、栄養素やアレルギー等書かれているのは良かったです。主に飲料(スムージー、アルコール、コーヒー等)が売ってあって店内は勿論、外のテラス席で飲めるのは大変良かったです。
優しいお兄さんとお姉さんがお出迎えしてくれました☺️スムージーがとても美味しくてリピート間違いないですね🥤庭にはハンモックが有り、子供がとても喜んでいました🥰
ハンモックで楽しむゆったり時間♪「AOSORA PARLOR」さんで極上スムージー♪『AOSORA PARLOR 』沖縄県宮古島市下地来間104-1宮古島を代表するスムージー専門店オレンジを基調とした開放感ある店内✨️✒︎official acconut@aosoraparlor♂️お店までのアクセス宮古空港から車で15分━━━━MENU━━━━━宮古島産マンゴースムージー━━━impressions━━━━宮古列島に存在する「来間島」まるで楽園を思わせるかのような美しいビーチ。ゆったりと流れる贅沢な島時間。そんな来間島に位置するなんとも可愛らしいカフェ。人気ナンバーワンのマンゴースムージーをはじめ、常時20種類以上のスムージーを楽しめます♪口あたりの良い滑らかな食感に加え、果実の美味しさが限界まで引き出された極上の甘み。すっきりとした喉越しで、あっというまに飲み干してしまいます♪スムージーにあうバツグンのホットスナックも外せませんよ♪━━━━━━━━━━━━━
駐車場はそこそこ広く、ここに停めれば付近にある雑貨屋さんはどこも回れます☺️5/2のGW期間でしたが、天気が微妙だったからかそこまで混んでいませんでした!豊富なスムージーと、小ぶりのサーターアンダギー、ポテトが売っています😋■宮古島産マンゴースムージー¥726■紅芋セサミ¥616■サーターアンダギープレーン¥88■サーターアンダギー黒糖アーモンド¥88イートインで頂きました😋めちゃくちゃ迷ったけど、やっぱりマンゴー😍経営農家直送の100%宮古島産マンゴースムージー🥭甘くてとろとろ濃厚💕とっても美味しかった〜♡紅芋セサミの方がしっかりスムージーで、最初はストローで吸うのが大変!でも、しっかり芋の味とゴマの味を感じる、美味しいスムージーでした☺️✨宮古島産紅芋、多良間島産黒糖と、黒ごまをミックスしているそうです😋マグネシウム、鉄、亜鉛、植物性タンパク質と、栄養不足な人に最高な1杯😙👍サーターアンダギーは1口サイズで可愛い😚他のお店と比べると割高ですが、色んな味がありました!
とっても優しい味!絶対オススメです!
名前 |
AOSORA PARLOR |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-76-3900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とても雰囲気の良いお店でした。お店の外は、子供が遊べるスペースがあり賑やかでした。飲み物も色々あり、3種類頼みましたが、とても美味しかったです。人員不足で、時間が係ると書いてありましたが、お二人でとても手際よく出していただけたのではないかと思います。先に海外の方、私たちのあとに、3人連れの方と3組でした。