八坂神社で心洗われる。
スポンサードリンク
初めてお参りしました。広い田んぼの中にこじんまりと佇むように建ってます。誠に地域のお神様というに恥じない雰囲気がありまして、好きですね‼️大麻さんや阿波神社のような壮大且つ荘厳な空気も好きですが、こちらもなかなかに素朴で良いものです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
道に迷いたどり着いた八坂神社迷ってよかったです興味深い神社でした雨で写真が暗くて申し訳ありません。三社が合祀されており御祭神は八坂神社 スサノウ神萱野神社 カヤノヒメ(豊玉姫神)天満神社 大国主神八坂神社なのに神紋が刀の神経津主神の丸に違い剣でしたが、経津主神は豊玉姫神の兄でスサノウ神の義兄になります。格上にはなりますが王のスサノウを守っていたのでしょう。剣山の剣神社も御祭神はスサノウ神ですが神紋はつるぎの神紋となっております。実はもう一社同じパターンがあります。徳島市国府町の八倉比賣神社のソロモンの秘宝アークの上の歯の辻神社(経塚)です。ここは経津主神が祀られていますが元々八倉比賣神社は杉生神社スサノウ神の神社でしたから祠の中に野神(スサノウ神)と掘られています。兄弟、仲間で協力して国づくりをしていったことが現場をまわると凄く感じられ徳島が発祥ということにいつも感動させられます。こちらの神社は古代はかなり広範囲だったと言うことが地図を見たらよくわかります。江戸時代に阿波が神々の発祥ということを朝廷が隠すため御祭神を変えたり神紋も変えてわからなくしている神社が多々あります。ネットには嘘の情報が載せられていることが多いので現場、彫刻、神紋、地形、石碑などから考察しています。神社好きな方も気軽に遊びにきてください。