艦艇見学と感謝のひととき。
海上自衛隊 阪神基地隊の特徴
定期的に開催される艦艇一般公開で、軍艦や護衛艦に触れる貴重な体験ができます。
艦艇の一般公開が時々あります。どれも必見の大変素晴らしいイベントです。
海上自衛隊阪神基地隊のイベントへ🚶♂️艦内まで入れませんでしたが潜水艦けんりゅうのデッキや、護衛艦みょうこうにも乗艦できました🚢日々私達の安全を縁の下で守って頂いてる隊員の皆様に感謝🙇
2024年2月24日(土)春の一般開放日に行って来ました。一般来場者の駐車場は今回ありませんでしたので、JR摂津本山駅から路線バスを利用して、魚崎浜町東で降車、基地は目の前でした。到着午前8時20分頃でしたがすでに開門待ちの列でした。開門は10時の予定でしたが、30分ほど早く開始され、会場では再度演奏会の整理券配布待ちや、潜水艦、護衛艦、掃海艇の乗船待ちの列で、列、列、列でしたけど楽しく過ごさせて頂きました。帰りのバスも増車して下さいまして、スムーズに無事帰宅出来ました。自衛隊ならびに各関係者の皆様ありがとうございました。お疲れ様でした!ちなみに会場内では飲食の販売はありませんでしたが、グッズは販売してました。呉や舞鶴基地よりこじんまりとした施設ですが、イベントはアットホームな感じでとても良かったです。
初めて「阪神基地隊一般公開」に参加。当日は10時開場の前から超長蛇の列で仰天。日々この国を防衛してくれている自衛隊の存在は大人気だ。護衛艦やミサイル発射車両を目の当たりにしてリアルさを実感。お目当ての自衛隊Goodsは、バッヂ、タオル、ワッペンなんかを入手できた♪秋晴れの中、有意義な一日を過ごせた。国家防衛の為に日々訓練に励む隊員一同に敬礼っ❗(2023/12/03)
大阪湾・紀伊水道から四国沖までの防衛警備を担当している海上自衛隊の基地です。毎年6月前後に基地公開日「サマーフェスタ」があり、その日は基地の敷地内に入ることができ、普段はなかなか見ることのできない海上自衛隊の船や装備品を見学することができます。阪神基地隊は魚崎浜の埋立地の南端に位置していますので、最寄りの阪神の青木駅・魚崎駅からもかなりの距離があります。JR摂津本山駅前から、神戸市営バス34系統「魚崎車庫前」又は「魚崎浜町」行き、阪神御影駅前から、神戸市営バス35系統「魚崎車庫前」又は「魚崎浜町」行きに乗車、「魚崎車庫前」下車、「魚崎車庫前」からは徒歩で十数分という感じです。毎年変更があるので参考程度にしていただきたいのですが、過去にはサマーフェスタ当日に阪急岡本駅・JR摂津本山駅前の山手幹線から臨時バスが出たり、近隣にある兵庫陸運支局の敷地が臨時駐車場になる場合などがあります。サマーフェスタの時期が近づくと阪神基地隊のWEBサイトやTwitterアカウントから開催のお知らせやアクセス方法の案内がありますので、過去の経験や過去の情報に囚われず最新の公式の発表をチェックされると良いかと思います。
12/3、一般公開で訪問。11時頃に到着したら、入場まで20分以上並ぶという…艦艇公開は、どれも既に見たことある旧式だったので全スルーし30分程で退散しました。折角の潜水艦の街神戸の眼の前なんですけどね…。敷地は狭くて小ぢんまり。行きはJR甲南山手からバス、帰りは阪神青木駅まで徒歩(20分くらいのお散歩)。内容からすると、同日開催の姫路駐屯地行けば良かったかもしれないですね…
海中の機雷などの不発弾を処理する部隊があります。工場などが立ち並んでいるエリアの一角にあり、アクセスに関してはあまりよくないです。朝や夕方の通勤帰宅時間帯は、近くの魚崎浜町東バス停とJR甲南山手・摂津本山・住吉・阪神御影を結ぶバスが発着していますが(朝は駅方面からのみ・夕方は駅方面ゆきのみ)、それ以外の時間帯は徒歩5分〜10分ほど離れた、魚崎車庫前バス停に行く必要があります。最寄りの阪神青木駅は徒歩30分近くかかると思います。
六甲アイランドから掃海艇を見学。
いつもご苦労様さまです( ̄^ ̄)ゞ
名前 |
海上自衛隊 阪神基地隊 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-441-1001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

定期的に軍艦を見学出来るイベントがあります。