絶景と歴史が交差する岬。
平和祈念展望台(戦艦大和殉難鎮魂之碑)の特徴
戦艦大和の沈没場所が見える絶景に感動しました。
燈籠に刻まれた遺族の名前に手作り感を感じました。
静かな雰囲気の中で慰霊の思いを馳せる場所です。
この岬の西方はるか先の海に戦艦大和ほか6隻の日本艦艇が沈んでいます。たいへん美しい景色です。
火の神公園に向かって進んでおりましてら立神岩を観に行く時に偶然見つけました。まだ新しいのでしょうか、綺麗な祈念碑、モニュメントでした。戦艦大和。戦争を知らない世代でもこの戦艦の名前は知ってる人多いですね。知覧もあるし、鹿児島は日本の歴史をまざまざと感じさせる場所が多くあります。偶然とはいえ、ここに来られたことをとても嬉しく思います。日本のために戦没なされた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
一度は行ってみるべき場所だと思い行ってきました。考えさせられる場所です。また時間を作って行こうと思いました。
【月 日】2021年7月6日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷枕崎市火之神岬町の平和祈念展望台に寄りました。展望台には慰霊碑及び戦艦大和関連の写真等が展示して有りました。🔶戦争でお国の為に亡くなられた方の御冥福をお祈り致します。
熊本からレンタカーで3時間30途中特攻隊記念館案内も有りましたが拠る余裕なし風が寒かったですが非常に景色が良く、慰霊碑も呉や佐世保の海軍墓地と少し違い、燈籠一つ1つに遺族の名前が刻まれ手作り感が有りました戦艦大和が有名ですが軽巡矢矧、護衛の駆逐艦浜風・朝霜・磯風の遺族の献灯も有りました夏ならプールも開放され、管理所もガイドしてくれるかもですが正月三が日静かでしたが三々五々観光客が訪れてました。意外にロシア語の解説も付いていましたが新たな観光名所として定着すれば、自分も艦これ聖地巡礼の一面は有りました。
初めて来ました。入口からはお寺?と思うほどの灯籠が沢山見え入って良いのかと思いました。灯籠のひとつ一つに鎮魂の思いが刻まれ、一番上にある石碑の裏には詳細が書かれていました。そこから見える海に戦艦が沈んでいるとは思えないほど静かな波の音と夕陽がとてもキレイでした。
鹿児島県3泊4日の旅の中で訪れました。移動時間の関係で日没後の訪問でした。駐車場は展望台の間近にありました。やはり明るい時間に綺麗な海を見たかったですが鎮魂之碑にお参りできて満足しました。
とても静かなところにあります。見晴らしも良く、新生日本の先駆けとなって散って行った英霊をお祀りするのに、相応しい場所です。
大和、並びに各戦艦の乗組員の皆様のご冥福を心よりお祈りします。とても良いところでした。展望台からの景観はまさに絶景です。必ず立ち寄るべき所です。
名前 |
平和祈念展望台(戦艦大和殉難鎮魂之碑) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

終戦記念日前に訪問しました、Googleマップでは表示されていませんがすぐ前に駐車場があります。戦争のない世界になってもらいたい。