焼酎の歴史を学べる!
焼酎づくり伝承展示館 杜氏の里笠沙の特徴
焼酎の歴史が学べる、興味深い展示が充実しています。
黒瀬杜氏の技術が伝承されている実際の醸造現場が見学できます。
人気の焼酎『一どん』を含む、魅力的な商品が購入可能です。
焼酎の歴史を詳しく知ることができます。南さつま市のパンフレット等も沢山置いてあるので、この場所から南さつま市観光をはじめられても良いかもしれません!
焼酎の歴史を知る為には、とても勉強になる場所でした。ここから3人の杜氏が焼酎の作り方を各地に広めて行ったとを知り歴史のある地に来たと改めて実感できました。館内では資料や醸造所を見ることができます。杜氏の生活用具なども展示されています。貴重なウィスキーやブランデー、リキュールなどもお酒の展示もされていて今では懐かしいお酒も見ることができます。車椅子の貸出があり、足に負担なくゆっくり館内で資料などを見ることができました。売店にて、一どんの応募ハガキも購入して応募しました。当たると良いな〜!とても静かで、南さつまの温暖な気候で自然の豊かさが感じられることができる場所にあります。道中道が狭い箇所があるので、ゆっくりドライブしましょう^^*
コロナ禍のため、トロッコや試飲ができなかったですが、広い敷地でゆっくり景色を堪能できました。
カード決済が出来る様になってました。
館内は焼酎の匂いがしていました。有料見学ゾーンには入りませんでしたが、雰囲気は感じることが出来ました。
むかし日本に焼酎(蒸留酒)の製法が初めて伝わったところだと聞いて見学に行ってきました。館内では焼酎の歴史が学べるコーナーがあります。醸造倉もガラス張りになっているので自由に見学することが出来ます。ここでしか手に入らない焼酎もたくさん販売していました。一どんの焼酎は予約抽選のはがきを書いてきました。おみやげにはすんくじらをかいました。見学の帰りには原料の芋の搬入が行われていて、荷下ろしをしていた方が芋を見せてくれました。笠沙にいったら是非見に行ってください、とてもおすすめの場所です。
本当に美味しい芋焼酎が購入出来ます(^_^)v
興味深い展示と丁寧な解説で 黒瀬杜氏の歴史と焼酎のことが良くわかりました。工場の方に人気の銘柄 一どん の購入方法を詳しく教えてもらいました。10回ほどハガキで応募すると買えるそうです。そこまでする根気はないので 普通に売店で売っているのを買って帰りました。工場の見学もできて楽しいでしたよ。
黒瀬杜氏の技術を伝承する展示館を見学実際に焼酎を仕込んでいる場所でした。試飲もできます。もの凄く香り高い焼酎でした。周辺の景色も最高、東シナ海の海岸が絶景。
名前 |
焼酎づくり伝承展示館 杜氏の里笠沙 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-63-1002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めて行きましたが、外装だけ?工事中でした。3月までみたいでしたが、建物の入り口に向かうと電気ついてたのでIN。売店のみの🈺でした。あわよくば「一っどん」をと思いましたが、ありませんでした。展示も仕込みの時期ではないので電気もつけられておらず、売店チョロっと見て、買いたいものも無かったので出ましたよ。収穫時期となる8から9月以降がいいのかな?