海を眺めるパンとロケット。
南種子町島間港待合所の特徴
フェリー乗り場隣接のお店で、パンを楽しみながら海を眺められます。
愛知県飛島村から運ばれるロケット部品が入港する唯一の港です。
古くて独特の雰囲気を持つ、安い町営フェリー発着所です。
フェリー乗り場の隣の建物ににパンとかお土産売ってるお店あるので、パン食べながらボーッと海眺めるのが良いです。
寂れたフェリー発着所。トイレあり。ここからロケットを搬入することもある。
愛知県で製造したロケットはここから運び込まれる。
大型船も接岸できる港から、屋久島宮之浦行きのフェリーに乗りました。郵便の輸送など、地域に不可欠なお仕事をされている方々の、真摯な姿に頭が下がる思いです。
ロケットが運ばれて来る港ということで、興味津々で訪れましたが、そのようなイベントがない時は、ごく普通の港という感じでした。屋久島宮之浦港間を結ぶ定期フェリーが就航しているところで、国内の大型観光船も寄港することがあるそうです。
フェリー乗り場です。待合室以外には何もありません。食堂も土産品店もないので超時間待つ場合は覚悟しておきましょう。
愛知県飛島村からロケット部品が運ばれて来る港です。
古くて汚いですが、屋久島行きの安い町営フェリー乗り場です。
フェリー太陽で屋久島へゴーですな。
名前 |
南種子町島間港待合所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/minato/cruising/index_3.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

種子島に行くために利用しました。