ちくらのいわや、干潮時の冒険!
千座の岩屋(南種子町)の特徴
干潮時のみ入れる不思議な海蝕洞が魅力的です。
巨大な洞窟と美しいビーチの絶景が楽しめます。
入場料無料で広い海辺が広がる穴場スポットです。
もうちょっと宣伝していいと思います。もの凄く自然の力の大きさを感じられ、唖然とさせられます。
ちくらのいわや海蝕洞窟は干潮時しか入れません。事前に気象庁の潮位表で確認し、干潮の前後2時間くらいに行くのがおすすめです。個人的には種子島で一番おすすめの観光スポットですね。
思っていたよりも広くて、洞窟探検のような気分が味わえて楽しかったです!行くなら干潮のタイミングで^ ^中に入れると楽しさが全然違います。人も少ない観光地なので、あまり周りを気にすること無く楽しめて良かったです。海も綺麗でした╰(*´︶`*)╯♡
海水浴が出来るところなのかもしれません。12月に行ったので泳げませんでしたが、シーズンなら楽しいかも。私達が行った12/14は、風が強くて砂が舞い上がるほどだったので、写真だけ撮ってすぐ車に戻りました。
満潮になると入り口が隠れ干潮時のみ海側からは入れる、中は広々としとかなりいい感じです。
波によって形成された海蝕洞。千人もの人が座れるほどの広さがあるということからこの名がついた。潮が満ちている時は入れない。
種子島で上位の映えスポットです美しいビーチの端に巨大な洞窟があり中に入ることができます!但、干潮前後2時間のみしか中に入れないのでご注意ください。
2022.4.21(木)AM8:30に行きました。ここも誰もいませんでした。駐車場もしっかりしていて、トイレもあり、夏とかはビーチもあるので、とても賑やかな観光地だと思います。まだ、4月だと早いかな…干潮のタイミングだと、波が岩の穴を空けた洞窟の中に通れるため、干潮のタイミングを調べて行くと中に入れるかもです。私はまだ水があり通れませんでした。
魅力的な種子島、ちくらのいわや千人が座れると言われています。潮の満ち引きを確認して、中まで入れる時がおすすめです。珊瑚探しをしてみてはいかがでしょう。良いことがありますように☆
| 名前 |
千座の岩屋(南種子町) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0997-26-1111 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
干潮を狙って訪れました。入口に比べて内部は広く波が寄せる岩屋は一見の価値があります。近くのカフェのかき氷も美味しく頂きました。