海とロケットの絶景ポイント!
大崎ロケットの丘展望所の特徴
JAXAの巨大なロケット発射場が見える絶好のスポットです。
海とのコントラストが美しい景観が楽しめるポイントです。
近くからロケット射場を自由に見学できる貴重な場所です。
ロケット発射場を一望できる場所。直線距離は2kmくらいあり、そこまで大きく見えるわけではないです。
ここは総面積約970万平方メートルにもおよぶ日本最大のロケット発射場です。現在の国産ロケットは主にここから発射されています。またロケット発射は島の観光名物となっていて、発射当日は県外からも大勢の観光客が押し寄せます。ロケット打ち上げの「指定見学場」は「恵美之江展望公園」「長谷公園」「宇宙ヶ丘公園」「町営陸上競技場」の四つですが、多くの「非指定見学場」もあります。しかし、この展望台は打ち上げ時の立ち入り規制エリア内にあるため、ここでの見学は出来ません。ご注意下さい。ところで、ロケットの打ち上げは気象条件によって延期されることがあります。そんな時は「打ち上げ予備期間」内に再発射ということになります。しかし地元の方ならともかく、遠くから来る人間には仕切り直しを待つ余裕はないでしょう。ちなみに予定通り発射される確率は約38%だそうですが、これは富士山頂でご来光が見られる確率とほぼ同じです。これを高いとみるか、低いとみるか…?
JAXAの広大な敷地の先にロケット発射場が見えます。駐車場は数台のみトイレなしただそれだけの展望所なんですがコスモを感じます。
発射場が近くから見れます宇宙センターに来たらここも訪問するといいです博物館からはかなり遠いので車移動がいいです。
種子島の大型ロケット発射場を一望出来ます。
大型ロケットの発射場を遠目ながらも見学出来ますバスツアーのルートにもなっていますが、普通に車で来る事が出来ます。
射点がはっきり見えます。駐車スペースもあるので観覧しやすい。風が吹きすさぶので秋冬は寒いですね。
JAXAロケット発射台を丘からみることができます🚀10月25日にもロケット飛ばすみたいです。
ココ自体が種子島宇宙センターの敷地内です。ここからの眺めが一番良く発射台などが見れます。
| 名前 |
大崎ロケットの丘展望所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0997-26-2111 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
距離は遠いですが、ロケット発射場を見ることができ、綺麗な海も確認できます。