日本唯一の大型ロケット発射場、宇宙の夢を体感!
種子島宇宙センターの特徴
日本で唯一の大型ロケット発射場、スケール感が圧倒的です。
宇宙科学技術館での見学も魅力的で、親子連れにおすすめです。
射場のフェアリング階は特に素晴らしく、撮影スポットとして最適です。
種子島にある施設。『種子島宇宙センター』鹿児島に2つあるロケット発射場のひとつです。つい先日ここからH2ロケットの最後の打ち上げがありました。宇宙好きには感動の場所です。
西之表トッピー乗り場から車で1時間ほどで到着!信号も基本少ないのでスイスイ気持ちよくドライブ出来ます。全て無料で観光できて景色もよく良い思い出になりました。ロケットの時期だとより迫力がありそう。下町ロケットまた観よっと!!佃プライド!!!
今までにないスケール感でした。
射場のフェアリング階は最高!なはず。
ロケット打ち上げのためのいろいろな施設が、あちらこちらに点在しています。それぞれの施設のそばまで行くことはできますが、施設自体は、関係者以外は立ち入り禁止の場所ばかりです。時間に余裕があれば、1日3回ある宇宙科学技術館からの見学バスツアーに申し込んで、センター内の色々な施設・展示物を見学するのがおススメです。実物の(打ち上げられなかった)ロケットを見ることができます。また、ロケット打ち上げの期間中でなければ、管制室のような場所も見ることができます。
宇宙好きの親友とロケット打ち上げを見たくてJAXA種子島へ、天候の影響で、まさかの打ち上げ延期😭せめて宇宙科学技術館見学と発射棟をバックに記念撮影、鉄砲伝来の地で記念写真、またいつか来るぞと心に誓い、笑 気をとり直してこれから指宿温泉に行くぞー♨️
島間港から種子島へ上陸、種子島宇宙センターへと進む。観光地とは違う、科学技術センター特有の機能美を感じる。帰りは海岸線を快適に走り種子島開発総合センター・鉄砲館へ向かう。
ここは観光施設ではなく、職員の方々が働いている施設です。入り口のロビーだけまで入ることができます。(評価はダミーです)
理科系の知識ゼロの私でも、萌えました。2018.2.19
| 名前 |
種子島宇宙センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0997-26-2111 |
| 営業時間 |
[金月火水木] 9:30~16:30 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
🚀センター内をバス移動しながらガイドさんの案内、とても解りやすい説明でした。将来的には有人ロケットを期待したい。有り難う御座いました。