越田の鉄板焼きは虜になる美味しさ!
越田 胡店の特徴
お好み焼きのクオリティが高く、特に越田スペシャルが絶品です。
鉄板焼きメニューが充実しており、がんすやホットケーキも楽しめます。
家族や友人と楽しめる半個室があり、くつろげる空間です。
お好み焼が美味しいのはもちろん、ホルモン、白肉、砂ズリ他の肉料理からデザートのホットケーキまで鉄板焼きメニューが充実してるので、つい足を運んでしまいます。特にイカ天焼きはビールも進んでサイコーです。
鉄板焼料理(アルミホイル)の数々を堪能しました。中でも、初のがんすは美味しく、お土産に買って帰ります。
油が少々多い感じはありますが、美味しいです。平日ですが、すぐにお客さんでいっぱいになりました。作る人は、流石職人技という感で、素晴らしいです。眼鏡をかけていらっしゃる方は、愛嬌も良く作り方も職人技という感じで、本当に美味しかったです。もう一人作る方がいらっしゃいますが、こちらの方は愛嬌はありませんが、やはり職人さんです。作り方が踊る様にテンポよく作られているのは、目に留まり流石です。手伝っている女性の方は、愛想は全く無いですが、忙しい中一生懸命動いていらっしゃり、こちらも素晴らしいと思います。
半個室があるので家族や友人と利用するきには良かったです。お好み焼きは普通です。もう少し麺を蒸すか焼くかして欲しいと思いました。唯一遅くまで営業されてるところが取り柄かなと。ごちそうさまでした。
越田スペシャルそば1200円、レモンサワー550円を食べました。泊まってるホテルの近くで美味しいお好み焼き屋を地元の同僚に教えてもらいましたが本店が改装中だったのでこちらのお店へ。今まで食べに行ったお好み焼き屋はソースの味が濃すぎるくらい濃かったですが、こちらのお店はソースが薄めでちょうど良く最高に美味しかったです!!ちなみに持ち帰りも出来るようなのでホテルで食べたい人はTEL注文もできるのでは??
想像の斜め上を行く味に、思わず「うぅまっ!!!!」と大声で叫んでしまった。お好み焼きはどこのお店も差別化を工夫されてますね。こちらはソースの味に頼らない、素材の旨味を感じられます。麺にソースを掛けて、あえて混ぜないのがポイントですね。玉子、麺、キャベツ、生地、それぞれがしっかり主張してます。麺の上にかける、魔法も白い粉も味に深みを足してます。どの席も鉄板で食べられるのか嬉しい。最後にカリカリになったお好み焼きも楽しめるので、二度も三度も美味しいです。
やっぱりお好み焼きは、広島の越田が1番。昔住んでいた広島。この味で育ったといえるくらい食べると懐かしい。また、広島に帰ってきたらよさせてもらいます。まさくん、いつもありがとうございます。
広島繁華街の薬研堀通り入口。相生通り広電銀山町・胡町停車場からも近い。老舗(1958年創業)の本店の支店で2012年開店。以前広島駅前の駅前ひろばにあった店舗がこちらに移転みたいな感じかな。20席以上の長い天板のカウンターに、奥に大人数用個室が2つ。平日午後8時ごろ入店。あまり混んでなく先客2人ほど。まずホルモン焼いてもらって生ビール。お好みはいいですか?と聞かれたが、少しつまんで一杯飲んでからね。やはりお好みは大きな鉄板でスタッフさんが焼くのがいい。鉄板で焼かれてから、刻みキャベツが敷かれたアルミホイルで提供。少し七味が添えられる。玉ねぎと一緒に焼かれたホルモンは濃いめの味付けと歯応えがいい。敷かれたキャベツがアクセント。私の後お客さんが増えてくる。アルコールをハイボールに。後続のお客さんがお好み注文すると、スタッフさんがこちらにも「お好み焼きましょうか?」と。きっと後続の注文と一緒に焼きたいのかな?等と推測し、まあ、いいか。と便乗。「肉玉そば+イカ天」。同時に6個のお好み焼くパフォーマンス的な鉄板上。キャベツがコンパクトに高く盛られる焼き方。蒸すのに少し時間がかかるかな。しばらくして、それぞれ「配られる」。味的には、率直に言えば「普通のお好み」かな。比較的小さめかと思ったが、お腹いっぱいになりました。場所的にいいのと、入りやすいお店と思える。
越田の胡店の方です。薬研堀通りにあります。コリコリの牛の血管焼きが食べたくなって伺いました。合わせて、〆のお好み焼きは皆でシェアしました。ご馳走様です!
名前 |
越田 胡店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-249-2353 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

土曜の夜にうかがったせいかお客さんが多くてかなり待ちましたが、お好み焼きのクオリティは非常に高かったです。飲みに出た時の締めに向いているお店だと思います。