星空とロケット打ち上げ、感動の瞬間。
長谷展望公園の特徴
星空とロケットの打ち上げが感動的な公園です。
町指定の見学場所としてロケットがよく見えます。
遊具が揃い、小さなお子様連れも楽しめる場所です。
ロッケト打ち上げの見学場。発射場から6km
ロケット打ち上げの見学場所として代表的なようですが、ロケット関係なく見晴らしがすごいです。山の上にあるというわけでもないのに、かなり見通すことができ、種子島の平坦さが実感できます。場所としても比較的行きやすいので、見学には条件が良さそうです。ただ、打ち上げのときにはかなり道や駐車場が混みそうで、大変かもしれませんが。単純に景色がとても良かったですが、いつかはここで打ち上げを見てみたいですね。
初めてのロケット打ち上げ見学がここでした。深夜の打ち上げでしたが、暗闇の中での打ち上げの瞬間の閃光と、光の塊(ロケット)が登って行く様子を見て、とても感激しました。あの感覚はテレビ画面上ではなく現地でしか体験できないです。(下はその時のロケットの写真です)個人的には昼間より夜間の打ち上げがお気に入りです。ぜひ現地で打ち上げを見て欲しいです。
綺麗に整備、管理されている展望公園です。打ち上げ時には沢山の人が集まる地元のいこいの広場的存在です。
ロケットの発射がよく見える展望公園です!最前列の方はふるさと納税特典エリアになってますが一般エリアでもよく見えます。思ったより混んでなかったのは月曜日に発射がズレたからだと思います。
2月17日、打ち上げ当日。夜明け前に場所取りの為、車外ヘ空を見上げると一面に星の明かりで、足を止めて久しぶりに感動しました。広場ではイベントの設営に、関係者が動き回っています。
星空とロケットの打ち上げに感動しました。10年経っても忘れられません。打ち上げ前夜に見た満天の星空は圧巻でした。車から降りた時、見たことのない星の量で混乱した記憶があります。星が多すぎて星空だと理解するまでに数秒かかりました。あまりにも星が多かったので夏の大三角形を判別できないほどでした。ロケットの打ち上げでは、カウントダウンで公園全体のムードが高まりました。発射した瞬間の眩しさに驚きです。離陸して安心したのも束の間、轟音が響きわたりました。真っ直ぐに伸び続けるロケットの煙を見ながらその場に居合わせた人達と感動を分かちあいました。しばらくして見えなくなったロケットの延長線上にISSが現れ、無事にドッキングしたことを察しました。まさに宇宙兄弟で日々人が月へ行くのを見送るシーンのような盛り上がりです。実は久しぶりに宇宙兄弟を読み直してこの投稿をしようと思いました。風が強いのでテントを張るときは気をつけてください。
ロケット打ち上げ見学場の1つ。H2AだとVABの影になってしまいますが、H3ならロンチパッドが右にあるので、ロケット全体が見えます。
遠目ながらも大型ロケット発射場を眺める事が出来ますロケットの打ち上げがある時は見物客でビッシリ埋まる様ですそうで無ければ誰もいません。
| 名前 |
長谷展望公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0997-26-1111 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒891-3701 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上1693−15 |
周辺のオススメ
この日は田原坂ウォークラリー大会の為、長谷展望公園から撮りました、最高!