祖谷のかずら橋でスリル体験!
祖谷のかずら橋の特徴
祖谷のかずら橋は全長45m、幅2mのスリリングな吊り橋です。
葛を巧みに組んだ構造に先人の技術の偉大さを感じました。
駐車場整備や道の美化が進み、アクセスが便利になりました。
徳島に行ったら必ず行きたいと思っていた祖谷のかずら橋ようやく行けました。天気も良く気持ちの良い気候でしたが、朝早きして向かったためほとんど人がいない状態でゆっくり景色を眺めながら渡れました。近くには軽く休憩できる喫茶などもあり人が少ないときはゆっくり過ごすのがおすすめです。
20年ぶりに訪問しました。外国の方が多いとは聞いていましたが、本当に多くいらっしゃいました。通行料が550円で20年前とあまり変わってないかな?通行する時はあまり下を見ない方が良いでしょうね!滝は近づくとヒンヤリして気持ち良かったです。帰りに土産物売り場で色々買ってしまいました。
2023/8/22訪問。距離は短いけど、足を踏み外したりスマホを落としたりしないかと、ハラハラしながらゆっくり渡りました。一方通行なので前から来る人とぶつかる心配は無いけど、早歩きの人が来るとかなり揺れます。途中、大柄な外人さんに追い越されましたが、揺れが落ち着くまで動けませんでした。
葛をどうやってあんなに上手に組んだのかしらと、先人の労力に敬意を感じました。安全のため、完全にカズラだけの橋ではなくて、ワイヤーが中に仕込んでありますが、足元や柵の隙間が大きいので、結構怖いです。小さなお子さんと行くのは無謀かなと思います。大人揃いだったため、怖がる家族の様子を楽しんで写真を撮ったりしながら渡りましたが、踏み外して迷惑をかけるのは避けたいなと、はしゃぎながらも思いました。基本的に怖いと思う人が多いため、橋の左側に片寄りやすく橋がそちらへ傾いていました。渡り終わるととても楽しかったので、やりとげた感があり、家族の良い表情が見られて良かったです。川辺にも降りれます。滝やキャンプ場も温泉も揃っていました。自然が豊かで花や蝶や小さなカナヘビまでお出迎え。岩を見ると特徴的なものが色々あって、自然の不思議を感じました。
どんな橋だろと思っていて、歩くとわかるその怖さ。雨で足元が濡れていたらなおさら。なかなかのドキドキ感を味わえます。ちなみに入り口でチケットを買って、渡って、別の橋で戻る。一方通行になっているので注意。
祖谷のかずら橋スリルありました。人の手作りでかずらという植物?で作っているそうです。凄い出来栄えです👏。 橋の長さはそんなに長くは無いですが渡りきるのに相当?な時間掛かりました(汗)足元隙間が結構あいてて(汗) 真ん中をさっさと歩く人🚶いなかったです。ハシをつかんで歩かないと難しいです。谷瀬の吊り橋も恐怖とか言われていますが私は恐怖どころが最高の景色に魅了され二往復早足でして余裕でしたからかずら橋もそう思っていましたが違いました(笑) スリル求めてる方は最高と思います。私ももう一度挑戦したいぐらい🤭🚀橋渡るのに550円いりました。維持費代て感じだと思います。7月に行きましたが新緑も鮮やかで最高に楽しめました🌲🌳🌿🍃🏞️😊💕
年々、橋の材料になるかずらが取れなくなっているとのこと。今ですら細いかずらを撚り合わせて太くしているそうです。ちなみに、橋本体は鋼鉄ワイヤーで吊られていますので、純粋な意味で本当のかずら橋はすでにありません。そんなことはおかまいなしに、渡るときはかなりの恐怖感があります。特に渡りだした5mくらいが一番怖い。ですが、そのうち慣れてきます。この日はあいにく長雨で川が荒れ気味。ですが、この水の綺麗さ。とてもよかったです。上流に少し上ると河原に降りられる場所があります。なかなかいいですよ。コロナ前は、外国人観光客で大混雑し、二列でぎゅうぎゅう詰めで橋を渡る光景だったそうです。今はほとんど外国人観光客がいませんでしたので、かなり余裕を持って景色を楽しみながら渡ることができました。
2022/4/320年ぶりに行ってきました。昔と比べて道が広くなっていて国道から簡単に来ることができました。行楽シーズンの日曜ということもあり混雑しており橋の上でなかなか前に進めませんでした。落ちる心配はありせんがスマホを落としそうで怖かったです。近くの河原で水遊び出来ます。すごく水が綺麗です。かずら橋のすぐ近くに有料駐車場が何箇所かあります。
早朝、一番で訪問。ここまでの道のりは、秘境という言葉が似あう感じ。紅葉が始まる前だったけど、木々の色付きが有ったらもっと良い眺め。それでも、欝蒼とした渓谷の中に佇むこの橋の存在感、景観と調和して美しい。入り口までくると、極太の丸太に粗々しく蔦が巻かれている橋の造りはまるで生き物のような生々しさがある。足元から川の流れが見えて、高所恐怖症の私は、腰のあたりが終始ゾクゾクしたまま。ただ、橋の中ほどから眺める渓谷の様子は非常に素晴らしい。この場所に流れる時間は、きっと他とは違うのだろう。ぜひ、朝の人が少ない時間に訪問されたい。
名前 |
祖谷のかずら橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-76-0877 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

下がかなりスカスカの板で怖いです。一方通行なので渡り始めたら行くしかないです。私はそれほど長くない道のりが永遠のよーに感じるくらい怖かったです。娘はへっちゃらでスイスイ行ってました笑 家族でわいわい楽しめました。川がきれいで、橋を遠くから眺めると絶景でした。