塩屋駅から海へ、隠れ家ビーチ!
塩屋海岸の特徴
塩屋海岸へは階段やトンネルを通りアクセスする楽しさあり。
須磨海岸から渡れるテトラポットでの冒険を味わえるスポット。
色とりどりの玉砂利が散在し、ビーチコーミングが楽しめます。
塩屋駅から歩いて道なりにフェンスが入り込んでいて階段がありコンクリートの細いトンネルを通ると海岸に出ます。テトラポットを飛びながら渡ると海岸がありました。私はシーガラスを取りに行きましたが釣りをしている人が数名いました。透明や白 青色のシーガラスを取ることができました。歩きやすい靴で行ってください。クラゲも打ち上げられていたので時期によっては注意が必要も思います。
須磨海岸側からテトラポットの上を渡って来れます。人がほとんどいないのでのんびり過ごしたい人にはおすすめ。
行くのに少し難儀するだけあって人が少なくとても良い場所です。
須磨駅からの車窓は海好きにはたまりません!空いてたので窓から動画撮りましたが、今度はドアから立って撮りたいです。
塩屋浜ほどではないですが、色とりどりの玉砂利が観察できます。JRの下をくぐる狭い通路から到達するルートが一般的ですが、テトラポットの上を歩けば須磨海釣公園から歩いて到達することも可能です。
いいところです。
ビーチコーミング出来る海岸です。4〜5mm程度の小さいシーグラス、様々な石を採取・観察することができます。サヌカイト等の鉱石も瀬戸内火山帯が近いことから採取できる可能性はあるとは思います。
名前 |
塩屋海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

個人的には結構いい思いしてる穴場的な存在やったけど最近人が増えてるな。