薩摩富士の絶景、登山の醍醐味!
開聞岳の特徴
大晦日に登った際、美しい独立峰の開聞岳の感動を味わえる場所です。
山頂からの360度パノラマ風景は、南薩地方と東シナ海の絶景が楽しめます。
別名薩摩富士と呼ばれるこの山は、岩場や梯子があり、挑戦し甲斐があります。
標高1000メートル以下の山で、日本百名山に指定されているのは開聞岳と筑波山のみ。駐車場から登山口までは200メートルぐらい離れてますが、これから登山をするに身にとっては大した事ではありません。5合目より上は岩場などもあり、多くのシチュエーションが盛り込まれた山と言う印象は強かったです。山頂は広さがそんなにもなくかなりの人で混雑し、食事をする場所も確保は難しい場合があります。高齢者の方も登山をされておりますので、ここは譲り合いの精神でグループで来てる方は、真ん中を陣取ることなく少しスペースを空けていただく位の大きな気持ちが安全な登山につながるのではと思いました。
大晦日に登りました。登山道はとても整備されていますが、砂利で滑りやすいです。風が割と強かったので頂上付近は寒かったです。冬は防寒必須ですね。
車で行来ました。ゴルフ場もありますね。上手くなっていつかコースを回ってみたいですね。バックに映る開聞岳。不思議と綺麗な形をした山ですね。
めっちゃ美しい独立峰なので近くにくることがあれば、見ておいたほうがいいと思います。ちょっと遠目からのお姿がとてもよいです。
九州で海を眺める登山はここがいおすすめ是非宮之浦岳の晴れた登山もしたい。
小雨で滑りやすく危険でした。頂上は風が強かったのですが、徐々に晴れてきて景色も見えるようになりました。
登りが主できつい😅が頂上からの見晴らしは最高‼️
三度目の正直で初めて晴れた。登山道はよく整備されています。眺望も良いですが足回りはしっかりとしていないと、下山は大変。
登山道はひたすら上りです。8合目過ぎからの岩場とハシゴなどハードな部分も❗山頂は岩場だけなので人が多いと場所確保は難しいです。見晴らしは最高です✨海側の木が少なければ……。
| 名前 |
開聞岳 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
開門口のバス停から2合目まで30分。途中に休憩するところが少ないので2時間程度で2合目から頂上まで登れます。道に迷うことは無いと思います、