指宿のひっそりとした子宝神社で心癒やす。
指宿市若宮神社の特徴
指宿の砂むし温泉センター『砂楽』近くの静かな子宝神社です。
日本全国にある若宮神社への参拝は特別な体験ができます。
御朱印は近くの和菓子司鳥越屋で授与され、訪問の楽しみになります。
指宿の砂むし温泉センター『砂楽』の通りから一本奥に入った元湯温泉の近くにひっそりとある子宝神社。兎に角、場所は分かりづらい。佇まいはかなりかわいいので探して行ってみて。境内に看板があって創建の由来が書いてあるがこれが結構、大雑把😅神功天皇やら仁徳天皇のことが書いてあったかと思うと…300年前に霊元天皇がボルネオ(今のインドネシア)から嵐にあいながら命からがらたどり着いた指宿の地を気に入って持ってきたアコウの苗を植えた樹が境内にあって、今に至る…だから何?って感じだけどそこから、かなりの力技で風光明媚な指宿の砂むし温泉に入って子宝に恵まれたとの説(実際そう書いてある😱)もあるので子宝神社になってるらしい。アコウ=吾子?(結局、ダジャレか〜い…もちろん未確認)😆神社の前から大通りに抜ける小川沿いの道は、子宝ロードと名付けられていて推してんだか何だかよくわからんけど、せっかくだから乗っかって深刻な少子化日本を明るく蹴散らしちゃってくださいな〜🥰👍
仁王様にパワーを感じた。
日本全国にある若宮さん。なので、指宿にあってもおかしくないでしょう。
温泉街の近くです。近くの御菓子やさんで御朱印を頂きました。イチゴ大福も美味しかったです。
レーンの神社は温泉街から遠くないので少し歩いて行くことができます。(原文)位於巷弄裡的神社,距離溫泉街不遠,可以稍微繞一下進來。
縁結びの神社ー除夜の鐘と同時に初詣したよ。
平成31年2月10日参拝御朱印あり(近くの和菓子司鳥越屋にて授与)祭神:仁徳天皇、応神天皇、神功皇后旧社格:無格社創建年代は不明。子宝の御利益で知られる神社。境内には御神木としてボルネオ島から運ばれたとされるアコウの木が祭られている。
温泉街に近く、周りに鳥越屋さん等いいお店もあり雰囲気が良い。こぢんまりとした佇まいだけど、心癒されます。毎年6月末に開催される寶宿祭は女神輿が周辺の通称・子宝ロードを練り歩く❗必見のお祭りです😆🎵🎵
結婚して1年になります。なかなか子宝に恵まれません。どうしたらいいの悩んでます。婦人科に行って不妊治療してます。いつかママになれるように願ってます。
名前 |
指宿市若宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-nansatsu/%E6%8C%87%E5%AE%BF%E5%B8%82/1341/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いい雰囲気の場所で、気持ちよく参拝させていただきました。駐車場🅿がわからなかったため、空き家らしき所をお借りしました。