太陽の塔と共に、万博公園の魅力を体験!
万博記念公園の特徴
大阪の歴史と自然が融合した素晴らしいスポットです。
広大な敷地で自然とアートの魅力を堪能できます。
圧倒的存在感の太陽の塔が公園を見守っています。
万博記念公園は、大阪の歴史と自然が美しく融合した素晴らしいスポットです。まず、「太陽の塔」が圧巻で、訪れる人々の目を引きます。この独特なモニュメントは、日本の万博の象徴として訪れる価値があります。園内には、広々とした芝生エリアや四季折々の花々が咲く日本庭園があり、春は桜、秋は紅葉が特に見事です。また、子供向けの遊具エリアも充実しており、家族連れでも安心して楽しめるのが魅力です。博物館やカフェなどもあり、一日中楽しめる工夫が随所に施されています。特に自然文化園の静けさは、都市の喧騒を忘れさせてくれ、リラックスできます。アクセスも便利で、大阪モノレールからの徒歩圏内にあるので、大阪観光の際にはぜひ訪れるべき場所だと思います。
万博記念公園は、広大な敷地に自然とアートが融合した魅力あふれる場所です。入口から見える「太陽の塔」は公園の象徴で、岡本太郎氏の手による独特なデザインが訪れる人々に強烈な印象を与えます。この塔は、アートと時代のエネルギーを感じさせる存在感で、何度訪れても新鮮です。園内は、季節ごとに異なる美しい風景を楽しめます。春には一面の桜が咲き誇り、秋には鮮やかな紅葉が広がり、四季折々の自然を満喫できます。特に、広い芝生エリアはピクニックや散歩に最適で、家族連れや友人同士がリラックスして過ごせる場所として人気です。また、万博記念公園は都心からもアクセスが良好で、電車で30分ほどで行けるため、日帰りで気軽に訪れることができます。都会の喧騒を離れ、自然の中でゆったりとリフレッシュしたい方にはぴったりのスポットです。
2022年1月6日(金)来訪しました。平日なのでとても空いていました。小学4年生の子供の希望で、迷路メインで行きました。迷路は、知能コースと体力コースの2コース。小学生にはとても楽しい施設だと思います。おそらくですが、知能コースは定期的に正解ルートが変わっているようです。知能コースと体力コースで各500円をどう考えるかはそれぞれですが、子供は楽しいと思います。所要時間は合わせて30-40分くらいでしたが、学年により長くなったり短くなったりするかも。迷路の隣の無料のローラーコースターも長くてよいですし、変わり種自転車も楽しかったです(こちらも500円、30分間)。この辺りをメインにする場合は、中央駐車場から入るのがよいです。西口や南口からは、めちゃくちゃ遠かったので、、、。
大阪旅行、ニフレルの後に歩いてきました。260円でこんな広い公園に入れていいんですか…!?というくらい広々としていました!まずは太陽の塔がお目見え、一度本物を見てみたかったので嬉しいです。ぐるっと回ってみようということで公園内をぶらぶら。テントを張る人、フェスタへ向かう人、気候も暑いくらいだったので家族連れも多かったです。奥の方にある日本庭園ゾーンは、落ち着いていて静かで、ゆったり回れました。竹林、お茶室、絵になる池、小さい滝や水辺と、どれをとっても絵になります。お茶室周辺にはもふもふの苔や水琴窟(水を垂らすと不思議な音が反響するもの)があって、気持ちが落ち着きました。バラ園も様々な種類、色とりどりの華麗なバラがあってうっとり。香りも良くてつい長居してしまいました。11月中旬はちょうど紅葉の時期、雲一つない青空に赤々とした紅葉がよく映えました。2時間ほど歩きましたが半分くらいしか回れないほどの広さ。春先に、また違う花々を見に行きたくなりました(^^)
2022年10月23日秋の行楽日和。コキアはもう旬を過ぎていたけれどコスモスが綺麗でした。万博公園ってめちゃめちゃ広い。冬以外は年中何かしらお花が咲いている(個人的感想)ように感じます。老若男女、ファミリーまで、お散歩にうってつけの遊び場所。
2022年8月イベントで行きました。大阪を象徴する施設です。昔大阪万博が開催された時の感動は忘れられないものです。久しぶりに太陽の塔を仰ぎました。青空に映えて堂々と聳えていました。岡本太郎さんのアートは何十年経っても劣化しませんね。素晴らしいインパクトです。2025年の大阪万博も素敵なものになればと願ってます。公園入園料は大人260円、季節ごとに花が咲いてます。この時期は端境期でお花はなかったですが春に桜、夏前には紫陽花などひまわりも綺麗だそうです。秋は紅葉…いつ行っても楽しめます。BBQの会場等もあります。府民の憩いの公園としていつまでも楽しめる場所でいて欲しいです。シアトルコーヒーのカフェで軽食ランチしました。他にも食事できる所があるようです。いろいろなイベントも随時開催されています。万博記念博物館もありました。ミュージアムショップもあって太陽の塔グッズ等売ってましたよ。この日行ったイベントは中国語学校主催のもので舞踊や楽器演奏など観覧して楽しかったです。
広々とした公園で一日あっても足りないくらいです。太陽の塔は一度は絶対に行ったほうが良いと思うくらいオススメ。当日券も販売されていますが、事前予約したほうが確実です。
イベントや花見の際によく行く。自動改札機が置いてあるが従業員の方に見せるだけで入れるようだ。検温は無し、消毒は入口にひとつだけあった。広大な敷地と年中いつでも何かしらのイベントや花畑があり、平日でも賑わっている。最近はコロナの関係でかなり減っているようだが、それ以前はライブやマラソンなどで連日超満員だった。太陽の塔やみんぱく、1970年の万博資料館など自然文化園の中にも施設がいくつかある。園内を走るバスやガイドもある。数年前に訪れた時よりもトイレや売店がかなり綺麗になっていて、使いやすかった。特に園内のトイレにはそれぞれ番号が振られており迷子になった時はmapでトイレの番号から位置がわかる。平日は小さな子供連れの親子やウォーキングをする方、近辺の中高生による校外学習で、休日や隣のスタジアムでサッカーの試合がある日はより混んでいる。
圧倒的存在感で吹田を見守る太陽の塔。内部の生命の樹は50年前とは思えない神秘的なデザインで一見の価値あり。幼児連れには海のひろば、池のひろば、やったねの木など沢山遊べるところがあります。東の広場やモノレール駅前広場以外でなら凧揚げ可能とのことで、のびのびと凧揚げで遊ぶこともできます。駐車場はエキスポシティに停めて、あわせて食事で利用するのがおすすめです。駐車料金も安くすむし楽しく過ごせます。ただし、料金・混雑の点で土日であれば土曜日の方が望ましいです。季節の花のまつりが一年通して開催されそちらも楽しみの一つです。写真は2-3月の梅まつりです。
名前 |
万博記念公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6877-7387 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大阪府吹田市にある万博記念公園に初めて出かけました。万博記念公園のシンボルと言えば、太陽の塔!目の前に現れた青空の下で秋色に輝く太陽の塔に感動をして見入ってしまいました。(四季を通じて太陽の塔は色々な姿を見せてくれるのかな?)イベント「蚤の市」に参戦したのですが、ショップ巡りはもちろんのこと、ステージショー、各種パフォーマンス、スタンプラリーとよく歩きよく笑い楽しかったです。そして、また、来年もお出かけしたい気持ちでいっぱいです♪また、公園の広さに驚きました。四季折々の花を楽しむことができたり、スワンボートやチンチン電車、のんびりと過ごすことができそう。休日もあってかお子様連れの家族が多く見られました。ワタシも、近くに住んでいたらさいさい出かけたいなぁと思いました。ちなみに、万博記念公園の駐車場ではなく徒歩圏内の駐車場を予約し駐車しました。