桜島の鉄分温泉、オーシャンビュー。
さくらじまホテルの特徴
桜島の有村温泉近くで、オーシャンビューの部屋からの景色が楽しめます。
日帰り入浴にもおすすめの、鉄分豊富な温泉が魅力です。
夕食と朝食が美味しく、コスパの良い宿泊体験ができます。
夕食も朝食も美味しくて良かったです施設はちょっと古めですが 清潔感ありましたコスパ良く良かったです😊冷蔵庫部屋にないです冷やしたいものあればフロントで冷やしてくれますよ。
桜島の有村温泉にある錦江湾に面したホテル。隣接して「桜島シーサイドホテル」もありますが、そちらは泉源が異なる古里温泉です。有村温泉は、昔は島津の殿様の湯治湯で西郷隆盛や皇太子(大正天皇)も滞在し、明治41年には朝日新聞が全国から避暑地を募集した際に1等入選するほど有名な、桜島を代表する温泉保養地だったそうです。温泉には立ち寄り入浴もできます。湯はナトリウム-塩化物泉(低張性、弱アルカリ性、高温泉)。加温なし・加水なしの源泉かけ流しです。温度差により黄緑色から透明に変化する天然温泉です。海水の成分に似た泉質が特徴で、保温・保湿に優れた作用があるそうです。広々とした浴室の仕切り壁には、迫力ある大きな桜島の溶岩が高く積み上げられていました。錦江湾を見下ろし、薩摩半島や開聞岳、大隅半島を見渡す絶景が広がる露天風呂もあります。
建物自体はとても古いが、綺麗に掃除されていた。鉄分豊富な温泉で、露天風呂は景色も良かった。Wi-Fiがあるのにも関わらず、部屋の中に案内書きがなく、不便だった。フロントにWi-Fiのパスワードのメモがあり、帰りに気付き、部屋にパスワードを書いてくだされば、、、と思った。スタンダードプランで宿泊したが、夜ご飯の量が少なく感じた。手作りの品はどこ?という感じ。こだわりはあまり感じられない。冷えていた料理もあった。宿泊施設の料理でお腹いっぱいにならなかったのは初めてだった。たくさん料理を食べる方は、グレードアップすることをおすすめする。きびなごの刺身を勧められたが、高い。鹿児島県民だから分かるが、高すぎる。朝ごはんは、量も多く満足した。
日帰り温泉で利用させてもらいました。幟旗がたってなくても、行く直前に連絡をすれば5時まではいれます。桜島にある温泉では1番の風呂だと思う。洗い場は広々としているし、何より露天風呂が最高!桜島に来てここの風呂に行かなきゃ損!
家族経営で、このふのなか、良いサービスを安価で提供したくれてます。お風呂は露天から錦江湾が、望めて、最高です。家族スタッフの心遣いが、素晴らしい。
何泊したか忘れた恐らくこのホテル。九州は宿をとるのが難しい。だから拠点を移さずに此処だけで連泊した。別府よりも食事の内容が食べた物がないくらいの地元の料理と推測。全て美味しいです。冬はこちら側に火山灰が来ます。古くても綺麗に維持されてます。
昭和を感じる古いお宿ですが、オーシャンビューで、しっかり清掃もされ、ゆっくりできた。お部屋に生花も生けてあり、心配りが嬉しかった。黒電話も懐かしい❗冷蔵庫がなかったり、アメニティが最小限だったり、企業努力がうかがえた。温泉は、しっかり温まり、とても良かった❗部屋のトイレは、狭い、芳香剤の匂い強め。お料理、薄味で美味しかった❗昭和生まれには、懐かしい優しいお宿でした。
建物自体は年季が入っている雰囲気ですが、部屋は清潔で、過ごしやすかったです。温泉施設は新しめで、内風呂2つに露天風呂がありました。露天風呂から望む錦江湾は最高です!スタッフの方々の対応がとても良く、観光情報を教えていただき、桜島を堪能することができました。また、部屋に忘れ物をしてしまったのですが、とても良い対応をしていただき、助かりました。ありがとうございました。
古いホテルですが風呂は新しめです。眺望、泉質良し。夏は内外問わず蚊が多いので、1人で入ると集中攻撃されます。
名前 |
さくらじまホテル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-221-2311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

土曜日宿泊を行いました。なんと私たち含めて2組のみでした。黒電話に冷蔵庫無しの海が一望できる部屋でした。天気が良かったので、開聞岳も見えました。黒電話では、料理が出来たら呼び出しされるので急に鳴ったらびっくりでした。温泉は広く、ゆっくり入れるほどの温度でした。21時までの入浴でなかなかゆっくりできませんでした。朝はからは入浴できたので心地よかったです。食事は、黒豚をいただきました。おいしかったです。