日替わりランチとコーヒー、KIITOで楽しむ!
KIITO CAFEの特徴
日替わりランチ950円が楽しめる、豊富なメニューが魅力です。
旧生糸検査所をリノベーションしたおしゃれな空間が素敵です。
神戸クリエイティブセンターとして、多彩な催しを開催しています。
写真は日替わり定食 950円。独特の雰囲気を味わう場所なんでしょう。私はたまたま近くにあったランチができる店として利用したので、テーブルは狭いし食事は美味しかったですが値段から考えればこんなもんかなっていう感じです。
平日のお昼、混んでいないし、栄養も良さそう!館内で講演会などある際は混みそうですが、イベント時を外した平日は人もまばら。駅から遠い\u0026歩道橋を渡って…というアクセスの悪さがそうさせているのかなと。ケーキセットとかもあって、図書館行った後の一休みにも良さそうです。館内も雰囲気がいい!
ランチをいただきました。安い美味しい早いです。お水はセルフサービスです。先にお会計をします。ゆっくりできるソファー席もありました。流れている音楽も小さな音ですし、落ち着いたお店です。スタッフは少ない人数で感じ良くてきぱきされています。雰囲気も良いのでオススメします。隣に駐車場があります。(提携はしてないと思います。)PayPay使えます。
本日は「オープンKIITO」の日曜ということで、通常よりは賑わっていました。1階にあるこのカフェは、午後のお茶の時間になると結構人が多かった印象のため、初めての入店。11時半頃だから、そこまで混んでいなかったですね。とりあえず日替わりランチ850円税込みを注文。先に受付でお金を払います。建物の歴史を感じられる室内の造りに、思わず写真を撮ってしまいます。想像力を掻き立てられるせいでしょうか。室内は最小限の照明器具が照らしていて薄っすらと暗く、中庭の様子がくっきりと浮かび上がります。程なく運ばれてきた日替わりランチ。4種の小鉢と生野菜サラダに雑穀米。メインは肉じゃがコロッケが2つ盛られたプレートは、何とも身体に良さげ。揚げたてのさくさくコロッケは、複雑な味わいを醸し出しています。それでいて意外にしっかりしていて、ご飯に合う!小鉢は所々に生姜など効かせ、優しくも味のアクセントに。ぺろりと平らげちゃいました。室内照明が目に優しく、座り心地もとても良く。食べ終わってもずっとこのままここにいたくなるような…そんな素敵な空間でした。何人かで来るのも良いけど、一人来て静かに食べて座りたくなる。また来よう…
洋ラン展に訪問しました。久しぶりに顔なじみのラン屋さんと話ができて嬉しかったですね。東京のお店が来てくれるのは嬉しいですね。また来年も来ますね!
ほぼ初神戸クリエイティブ、デザインと名のつくものは訪れるようにしてますもとは製紙工場だったそうでkiito、生糸になるほど中はシェアオフィスぽくて各会社説明カードが統一してあって見やすく、おしゃれでもカフェが閉まってたので観光、神戸に遊びにきてる人はぽっと来てもそんなに滞在できないかも(かわいいショップはちらっとありました)参考物件としてみるには楽しい今までの取り組みや年間の催しをまとめた冊子(バックナンバー)を持ち帰れるのでそういう観点ではなかなか面白かったです。
旧生糸検査所。神戸デザイン都市を体現する施設。平日は驚くほど空いてる。テレワークにも使える。
関西では珍しい、クリエイティブセンターです。展示施設だけでなく、居場所が豊富で居心地が良かったです。こんな場所でテレワークができたらなぁと思いました。今は展示の数が少なく静かでしたが、またイベントが増えた頃に伺いたいです。
旧神戸市立生糸検査所清水栄二(神戸市営繕課)神戸市中央区1927年元は輸出生糸の検査を行う施設。2012年からデザインクリエイティブセンター神戸(KIITO)旧館として活用されている。2019年11月撮影#modern #architecture #Modernarchitecture #modernism #モダニズム建築 #モダニズム #建築 #近代建築 #神戸市。
名前 |
KIITO CAFE |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日替わりランチとコーヒーとてもおいしかったです。静かな雰囲気で赤子を連れていたので迷惑をかけましたが、とても丁寧な対応をしていただきました。蘭展や子供のワークショップなどのイベントついでに寄れるのでありがたいカフェでした。