桜島眺望の贅沢温泉。
新とそ温泉の特徴
桜島を正面に望む、絶景の温泉が自慢です。
低張性・弱アルカリ性の塩化物泉、癒しの効果があります。
高台に位置し、昼夜で異なる美しい景色が楽しめます。
桜島がバッチリ広くはないけれどもプールもサウナも有り。駐車場も十分!一度しか行くことが出来ないなら、天気のいい午後に入っていただきたい!山肌がクッキリ見えるときがいいのでは。
初めてのシンとそ温泉♨️最初で書いとくと、いいとこ見っけ!大駐車場は80台くらい?今日は50台くらい。PayPayで460円支払う。ここのウリは、浴場からの桜島ビュー。県外のお客様をお連れするならうってつけ。浴槽に入っての桜島は、少し遠くに見えてしまうが、反対側、一番奥で椅子に座って休憩しながら眺めると一幅の絵、素晴らしい。そしてプールがある。あるとは聞いていたが、ある。併設ではない内設だ。9mらしいので、5×9くらいだろう。泳いでいいのだ。子供の時間帯ではなかったので、私より先輩が歩行浴から〜の、いきなりクロール、勿論バタ足。腰の深さで、いわゆる温水プール並みの温度なので、個人的には〆の湯で利用。あと、ラドン湯。効能を読むと、あれにもこれにも何にでも効くと、ある博士の【発表】があったとのこと。回数券買おうかなと久しぶりに思った温泉。買うかも。
新とそ温泉高台にある桜島を正面に見据えた素晴らしい温泉です。浴場は広いを飛び越えて巨大 銭湯の設計ではありません。休憩スペースさえあれば完璧です。浴室ないにプールにみまがう、巨大な歩行浴あり 不感温度の浴槽なので長時間の入浴も可能です。サウナも通常料金内なので、気軽に利用できます。利用料金も500円以下と低額なので、気軽に利用できるもの嬉しい。高所にあり、アクセスが少し大変ですが、、リピートしたい温泉になりました。
景色は最高!湯船の温度が熱め。ぬるい湯船もプールもある👍😉入浴料=420円PayPay使えますよ📱👍
R5.2 内風呂(深め、ちょうどいい熱さ)のみ、機能湯、サウナ(ぬるめ、6人で満員、無音テレビあり…と思ったらスピーカーが壊れてるらしい)、水風呂(2人で満員、ちょうどいい冷たさ)、プール(広い浅い、子供がいなければ犬かきして遊べる)。一面窓で桜島がどーんと見える。明るくて良い。ロビーに1人掛けソファが10個あって良い。
温泉プールは水中メガネが使用できますし、泳ぐことも人の迷惑にならなければ可能です。子どもたちも大人も楽しく泳いでいます。スタッフの方と対応もとても丁寧です。お客様が多いので間違うこともあるかと思いますが、まごころのある方々です。プールは33度、水風呂は22度養鰻場の水温が30度と言うことなのでそれに近い温度の温泉プールが楽しめます。サウナと水風呂と温泉プールが楽しめる新とそ温泉。温泉界のエンターテイメントです。水中ウォークを楽しむをよし泳いでもいいし漂ってもいいし、じっくり温泉を楽しんでください。桜島や鹿児島市街を眺望し電気風呂や熱い湯にも入れます。飲湯もできます。
高台にある温泉です。眺めが良く桜島がドーンと見えます。夜は夜景も楽しめます。洗い場は22くらいで、浴槽は詰めて10人入るかな。浴槽の3倍5x7m位ある歩行浴?温水プール?があります。小さな子供が浮輪つけて遊んでました。あと、サウナもありますが、73度ぐらいと低めです。石鹸やシャンプーは置いて無いので持っていきましょう。
唐湊の小高い丘場所に有る温泉です。ここには、プールもありお子様も大喜び間違い無しの場所ですよ~桜島の写真は、駐車場からの一枚ですが、温泉からもよく見えます。1日楽しめる場所ですよ。
営業時間も浴室の中も風呂からの景色も、とにかく度肝を抜かれる銭湯であった。とんでもない銭湯であることは間違いない。日本に銭湯は数多あれど、このレベルの銭湯は本当に10本の指に入るのでは、と思わせるほど、とにかく度肝を抜かれた。まず浴室からの景色。台風一過の鹿児島だったので、桜島を綺麗に見渡すことができた。この景色だけでほぼ満点なのに、温泉であり、サウナもありプールもある…。プールがあるということからもお察しのように、とにかく浴室も広く体育館?と思わせる広々とした造りになっている。温泉の浴槽は窓際になるのだが、そこより水風呂からの方が桜島の眺望がよい。本当に天気がよい日などは最高の一言。またプールがあることも驚いた。9メートルほどのプールがあり、実際に泳ぐことができる。水着をつけずに泳ぐことの新鮮さと気持ちよさは格別。とにかく銭湯の概念を軽く超えてくる。営業時間もすごいが、個人的にはやはり桜島が一望できる太陽が昇ってから沈むまでの時間帯がベスト。眺望、温泉、サウナ、プールと本当に奇跡のような銭湯。2022年9月7日湯屋本常一。
名前 |
新とそ温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-255-4826 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

📆2024-12月孫や息子、湯友さん達との思い出多き温泉です🍀 塩化物泉(ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉)(低張性・弱アルカリ性・高温泉)入湯料460円TJ半額本利用→230円 感謝🙇♀️📆2022-1-1今年の初湯は、こちらから😊鹿児島から大分へ引っ越して行かれた湯友ファミリーの帰省に合わせて、湯仲間と初湯を楽しく堪能してきました🎵浴場から桜島を眺められる絶景は有名です。また浴室にプールがあることでも知られている人気の銭湯です😊この日も私達が帰る頃には長蛇の列😅この日は、元旦とあり、ぼんたん(晩白柚)がプカプカ🍊 切り込みがありほんわか柑橘の良い香りが☺️数年前、鹿児島湯巡帖での鹿児島県内の銭湯をコンプリートした湯友さんだけに、思い出が蘇ったことでしょう🍀😉♨️温泉好きが集まれば会話も楽しく弾みます🎵鹿児島も今週に入り、コロナが拡大してきています。蔓延前に😩安全に留意してもうしばらくは楽しみたいな…💕浴場撮影禁止📱📸🈲🍀 塩化物泉(ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉)(低張性・弱アルカリ性・高温泉)入湯料420円 PayPay使えます但しTJ半額本利用時は 現金のみ。