心ときめく薩摩切子の魅力。
磯工芸館(旧島津家吉野殖林所)の特徴
薩摩切子の展示・直売所で、心ときめく美しい作品が揃っています。
薩摩切子を製造する工房併設で、製造工程も見学可能です。
昔の洋館造りの外観が魅力的で、訪れるだけで楽しめる場所です。
見るだけでも心ときめく感じです。ガラスのは吹くのは時間があるようで、私が伺った12時半頃は休憩タイムで磨きしか見れませんでしたが素敵でした。
工房隣に設けられた薩摩切子の展示\u0026直売所です。色とりどりの薩摩切子を見ることができます。私は記念に一つ買いましたが、買わずに見るだけでもOKな雰囲気でした。(気軽に買える金額の物ほとんど無いですし…)商品も素晴らしいし、建物も何か歴史ありげな雰囲気。さらには建物の目の前は桜島が見える海の景色。雰囲気が良すぎます。店員さんはお上品ながら取っ付きにくいかんじは無く、職人さんらしき人もお店に立っています。鹿児島市街からはちょっと外れていますが、ぜひ見に来てほしい場所だと思います。
お盆に初めてお伺いしました。お猪口や徳利、グラス、お皿、それ以外の物の種類もたくさんある印象で大変美しくフラッと立ち寄る予定でしたが本当に全てが宝石のように輝いていてキラキラとしていて魅了させられてしまいました。値段はピンキリですが、日本の伝統工芸品なので私はこの伝統を守ることに対しての対価としては妥当かなと思います。工房の様子からお伺いしてお品物を拝見させて頂いたのですがこんな沢山の人が一つの物を作っているんだと思うと感動さえ覚えました。いざ購入となっても同じ種類のお品物を何点か見せて下さり1番気に入った物を選ばせて下さいました。切り込みの感じや色の濃淡の雰囲気など比べてみると一つ一つ表情が違うのがわかりました。達筆すべきはその後です。数ヶ月後に私の不手際でキーホルダーの金具を紛失してしまった際に迅速に対応してくださって本当に感謝の気持ちでいっぱいです。購入して終わりでは無いところにプライドと誠実さを感じました。また是非訪れたいですし、お勧めしたいです。
薩摩切子が展示販売されています。展示の仕方は仙巌園の薩摩切子のショップの方が綺麗で美しいです。でもこのショップの奥の方の天井に、薩摩切子のライトがあります。それがすごく美しいです。
「薩摩切子」の工房と、隣接したショップです。いつかは自分の手に入れたいと思っているグラスが有ります。買うならば、ネットでは無く、この場所で買いたいと思っています。
薩摩切子がキレイです。高くて買えないです😣
薩摩切子を買って帰りたかったが予想よりはるかに高過ぎて買えなかった。
鹿児島でよく見かける薩摩切子。工房で作っておられるところを見てから商品を見ると見方が変わります。こちらでは一つ一つ手作業で作られた作品が販売されています。商品の撮影は可能なので、ミュージアム感覚で楽しむのもいいと思います。中には手軽な価格の商品もあるので探してみてください⛪️💍
薩摩キリコのいろいろな作品、器があり綺麗で魅せられます。少し高いので、購入には至らなくすいません。
名前 |
磯工芸館(旧島津家吉野殖林所) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-247-8490 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

素敵なグラス薩摩切子と江戸切子の違いが少し理解できました。あーいい目の保養になりました。