仙巌園で楽しむ両棒餅の誘惑。
両棒餅屋の特徴
仙巌園内に位置する両棒餅屋で、名物のぢゃんぼ餅が楽しめます。
みそ味、醤油味、黒糖きな粉の3種類を一度に味わえるセットが魅力的です。
みたらしのような醤油味と黒糖きな粉のお餅。ドリンク付きで600円でした。お餅も一口サイズで食べやすく、あったかい出来立て。寒い日にもちょうどいいし、熱すぎないのですぐに食べれて嬉しい。みかん茶が美味しいのでぜひ!
島津家ゆかりの仙巌園で観光中です。平日ですが多数の方が来園しておりインバウンドの影響もありますねー。広い園内を歩き回れば、つい小腹が空き甘い物が欲しくなります。お土産店が並ぶ建物の最後尾にあり絶妙な立地です。6本450円(店内で飲食の時はお茶のサービスがあります)両棒もちとは、武士が腰に大小2本刀を指している様子に例えたもので江戸時代からあったとのことです。きめの細かい餅を鉄板の上で焼いて甘辛い醤油味のタレで絡めた味で辛党の自分でも難なく完食。焙じ茶との組み合わせが最高。
仙巌園の中のお土産屋さんの中にある、お茶屋さん。メインは両棒餅と飲み物のみ。選べるドリンクと両棒餅3本のセットにしました。普通のサイズとは違って少し小さめ。でも香ばしくてもちもちで美味しかったです。食べるスペースは、畳がしかれたベンチのようなスペース。建物のWiFiも使えて良いです。
仙巌園を歩き回った後、大量の汗をかきました。ここで立ち止まって、チャンボもちと冷たい紅茶やコーヒーを楽しむのは素晴らしいことです。走遍仙巖園後,滿身大汗。能夠在這裡歇腳,品嚐兩棒餅和清涼的茶或咖啡,真是太棒了。
昼過ぎ行きました。味の種類は一つだけでドリンクセットか単品の2択。単品頼んでも冷たいお茶出してくれるので特に飲みたい物無ければ単品の方が量も多くてお得です。
2024.8訪問。お友達おすすめの両棒餅。涼を求めて休憩がてら立ち寄りました。みたらし団子風…だけどちょっと違うような…みたらし系のとろっとした甘辛い味があまり得意ではないのですが、こちらの餅は美味しくいただけました。一緒に頼んだラムネもとても美味しかったです。
園内の食事処が並んでいたので、空腹しのぎに利用。ぢゃんぼ餅は、まさかのワンコインでお茶までついてきます。味も3種類あり、あきずに楽しめました。ワンオーダーを複数人で食べることも想定されており、お茶の数を聞かれます。バス利用の場合、30分ごとなので、ここで時間潰しをするのもよいかと。ローカルスイーツを気軽に楽しめるのは良いですね。
仙巌園の両棒餅屋さん味噌、醤油、きな粉黒糖の3種6本のセットを注文いろんな味が楽しめて嬉しい、楽しい、大好きです。私は、味噌が好きでした!接客も丁寧で満足です。
両棒餅,3種、お茶付き ¥450を食べました。しょうゆ、みそ、きな粉黒糖の3種類が食べ比べられてどれも美味しかったです。お餅も焼きたてで柔らかでした。仙巌園入ってすぐのところです。
| 名前 |
両棒餅屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
099-247-1551 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
両棒餅(じゃんぼもち)を2人で6つ頼みました。お茶とセットのものを頼もうか迷って餅のみ頼んだところ、無料のお茶がついてきました。無料クオリティのさっぱり目な番茶でしたが美味しかったです。両棒餅は竹の棒が2本刺さってるところ以外はみたらし団子とほぼ一緒です。クオリティは高く、とても美味しかったです。