宝塚衣装を間近で体感!
宝塚歌劇の殿堂の特徴
実際に使用された衣装や小道具が展示されていて驚きです。
歴史を知ることができる貴重な体験ができます。
たった500円で素敵な歌劇の世界に触れられます。
実際の舞台で着用されていた衣装を間近で見ることができ、「スタイルよすぎ」「腕長すぎ」などと実感しました。羽の前でシャンシャンを持って撮影することもできました。平日だったからか空いており、見やすかったです。
1月5日から2月4日までの期間限定で星組衣装が展示。「1789」他の公演の時の衣装と小道具に上演時間約10分のビデオを見れます。実際の衣装を身近で見れて入館料500円はお得ですよ。
宝塚の歴史にふれることができます。3階展示室では彩風咲奈が着用した衣装が展示されていました。
ここは2階、3階の2フロア構成で、2階は宝塚歌劇に大きく貢献された方々のパネルなどの展示で写真撮影出来ませんが、3階は過去の歌劇の衣装の展示がされていて見応えあり、3階のこのフロアは写真も撮れるのも嬉しいところです。まじかで見る衣装は一見の価値ありです。
すごく展示が素晴らしかったです。歴代の宝塚ジェンヌ様達や歌劇団の関係者達についての展示が魅力的でした。3階にはジェンヌ様達が着ていた御衣装や小道具がたくさんあり、宝塚の聖地と感じました。これで500円とはすごく驚きです。‼️また行ってみたいです。
宝塚好きなら、必ず訪れるべき場所。宝塚歌劇団を作り上げてきたスター、裏方スタッフたちの歴史が学べます。誰もが一度は聞いたことのある大地真央、黒木瞳、朝丘雪路など、芸能界入りした方の宝塚時代を知ると、思わず「へぇ~」と声が漏れてしまうことでしょう(笑)上の階には期間展示で、少し前に上演された作品の衣装や小道具を見ることが出来ます。これだけたくさんの展示を見ることが出来て、ひとり500円。さらに宝塚友の会ならば半額の250円!大劇場へ行くたびに通っても良い価格設定ですね~(笑)
ミニシアターは今は10分です。コロナ前はレプリカの羽を背負って実際にトップコンビが持っていたシャンシャンを持ち写真撮影が出来ましたがそれもなくなり…本当に寂しい世の中になりました。宝塚観劇の際は必ず立ち寄ります。1階の殿堂入りされたジェンヌさん達のフロアは撮影禁止ですが、2階の公演で使用された小道具、衣装等の展示フロアは撮影OKとなっている所もとても魅力的です。小道具は舞台上では絶対見えないだろう細部まで丁寧に造られていてそのこだわりがとても伝わって来ます。衣装はファンにとっては『あの公演のあの衣装だわ』っと当時の思い出が蘇ってきますが、ファッションの勉強をされている人にも貴重な資料になるのでは?と思う位その時代毎のドレスや小物が忠実に再現されています。殿堂の為だけに制作された20分程の映像も楽しめ、これで500円は本当にお得ですね。
実際に使用された衣装や小道具が見学できてお値段500円は安いです。
創設からの歴史も知れて、衣装、小道具も間近で見れる素敵な場所。
名前 |
宝塚歌劇の殿堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-005-100 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

宝塚歌劇団の歴史から今に至るまでを一気見。1階は歴史を学ぶコーナーになっていて、2階は今をときめくスターの衣装などが飾られている。個人的に天紫珠李さんの衣装がドストライクだったので激写してしまった。ヴァイオレットが着てそう。