スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
川田神社(大川寺跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
川田川の左岸の小高い丘になったところにある小さな古い神社で、川田氏第12代の川田駿河守義朗を祀っています。もともと、この場所には、明治以前には曹洞宗洞源山大川寺がありましたが、明治初年の廃仏毀釈によって取り壊されたそうです。神社の周辺は、スギやヒノキの高木に囲まれた、少し薄暗い空間になっています。神社の左奥には、川田駿河守義朗の墓をはじめ、川田氏累代と大川寺代々の住職の墓石塔などが残っており、「川田氏累代の墓石塔群」として市の史跡に指定されています。神社の右側の小径をはさんだすぐ近くには「南方神社」があります。