猿田彦神社で導きのご祈祷を。
車輌修祓所の特徴
猿田彦神社では車やバイクのご祈祷が可能です。
手水舎には猿田彦神社のシールが多数貼られていました。
御殿でのご祈祷後、車前でも祈りを受けることができます。
導きの神様✨猿田彦神社手水舎シールがびっちり貼ってありました!何か意味があるのでしょうか??
ここにご祈祷していただく車やバイクを停めて授与所にて受付をして 御殿にてご祈祷していただき、授与品を賜ったのち 車やバイク前でもご祈祷していただけます。
烏の『道案内』「ここにも参拝しなさい」という身振り2021年5月2日AM6:00参拝到着後:佐瑠女神社→猿田彦神社拝殿に参拝し境内を奥へ進んでいると黒いものが....。烏(カラス)でした。二足歩行で、ズンズンズンとこの社までの『道案内』をしてくれました。★その様子を撮影した動画を添えておきますね。★『道案内』をした烏といえば八咫烏が有名ですね。神武天皇の東遷の際、熊野から大和まで案内した熊野権現の使いで、太陽の化身とされます。先導する神霊として、代表的存在です。天皇(太陽神)を先導するカラスになぞらえてカラスは太陽の化身(ミサキ)という思想は中国-朝鮮から伝わったもののようです。この猿田彦神社の祀神「猿田彦」は地に降り立った瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を葦原中国(あしはらのなかつくに)まで『道案内』した神様です。「猿田彦」は天狗に似た風貌であったと伝わります。天狗は、烏天狗の名のとおり、軽やかな身のこなしや、鼻の尖った風貌で、よく烏に例えられます。烏の『道案内』のおかげでこの社も参拝することができました。参拝中、烏は灯篭の上で見守って頂き参拝後目線を向けると、本殿の方へ飛び立っていきました。「猿田彦」様、いつもお守りいただき感謝致します。
| 名前 |
車輌修祓所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0596-22-2554 |
| HP | |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
猿田彦神社さまには、こちらからのお越しがお勧め。東側隣接駐車場は停めやすくお得です。ありがっ様です。