中村晋也の彫刻、圧巻の美術館。
公益財団法人 中村晋也美術館の特徴
日展で感動した中村晋也先生の作品が魅力の美術館です。
貸し切り状態で彫刻を間近で楽しめる穴場スポットです。
鹿児島観光には欠かせない、作品群の圧倒的なパワーがあります。
以前から訪れてみたいと思ってました。とても感動致しました。
人が少なく私が行った時は貸し切り状態でした。
彫刻の迫力と感動がある超穴場の美術館!!ものすごくオススメです。中村晋也さんの彫刻を集めた美術館で、街の広場や大学のホールにあるような偉人の彫刻から、キリスト教や仏教の宗教の一場面、可愛らしい子供の彫刻など本当に幅広いです。動き出しそうなポージングやまるで本物の素材を感じられる技巧も、もちろんですが、なぜこのポーズなのか、このような姿形なのかを考えると、中村晋也さんの気持ちや思いに触れられるような気がします。個人的には特に3階のフロアが素晴らしいです。
昔、日展で初めて拝見してなぜか涙が溢れました先生の作品に会いたくて数年日展に通いました心を揺さぶられるものに出会えた幸せを頂けた事に感謝いたします作品名は ミセレーレでした。
日本を代表する彫刻家だと思います。和から洋まで幅広いジャンルをこなしてて、創作過程がよくわかります。隣のアトリエの周りにも作品が飾られてて、見入ってしまいます。
作品群のパワーに圧倒されます👍この像も、氏の作品だったのかと、改めて驚かされました❤又、訪れたいです😄
期待以上に楽しめました!全国にある像をたくさん手掛けられていて、その試作像?を目の前で観覧できます。圧倒されました!
とても素晴らしいかったです‼️ありがとうございました‼️
大人の入場料¥500、駐車場から30秒くらい?坂を登りますが行ってみて、作品の迫力に圧倒されます‼️
名前 |
公益財団法人 中村晋也美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-246-7070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

圧巻。数時間ですべての作品を鑑賞するなんて、心底もったいなく、立ち去るのが悔しくて悔しくて。許されるなら、ひとつの作品に数日からひと月ずつかけたい。ブルターニュの聖女ウルスラより気高さを、天璋院篤姫よりぶれない芯の強さを、愛の国伝説より人間の様々な感情をしかと学び。太宰治に「駄文を書くな」と叱咤され、鮫島尚信より「まだまだ学に励み世界を見よ」と背中を押され、優しい表情の石川啄木につい微笑んでしまう場所。※鹿児島中央駅前の『若き薩摩の群像』を細部まで観たい方は、ぜひこちらへ。