周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御船町の一丁目(北)信号機交差点(南西)の三角地帯のばら花壇に道しるべと説明板が建っています。江戸時代、福山城下の出入口になり、東に二ヶ所・西に二ヶ所あったが、他にも多数あったが行方不明になっている、現在街中には霞道しるべ・吉津道しるべ・三吉南道しるべの三ヶ所になっている。道しるべ右面 上方道かさをか三里半・玉志ま八里左面九州道・尾のミチ五里・とも津三里・ミハラ八里萬延元年(1860年)庚申九月建世話人「今津屋和助・山手屋太兵衞・御領屋荘市」