鹿児島の免許試験場、整理整頓で快適!
鹿児島県運転免許試験場の特徴
鹿児島市内から遠く、移動に不便を感じる場面もあるようです。
整理整頓された清潔な場内で、スムーズな職員の案内に満足する声が多いです。
駐車場が広々としていて、送迎にも便利と好評の場所です。
鹿児島市内からげんつ原付バイクの試験に行きました。合格したので実車講習を受けて免許証を受け取り鹿児島市内まで朝乗ったバスにて帰ろうとしたら、バスはありませんでした。なのでタクシーを呼んで姶良のJR駅へ行きました。が無人駅でホームがひとつで、足下に1と2の数字が書かれているだけでわかりにくかったです。仕方なく知人に電話して教えてもらおうとしましたが、熱中症で具合が悪くなり持病があるのでヤバいと思い119して近くの病院で点滴してもらって、知人に迎えにきてもらって帰りました。夏の暑い日で37℃まで上がった日でした。行かれる方は帰りの交通機関をお調べになられてから行かれてください。ちなみに姶良駅から鹿児島市内までは2番線です。
この星3はこの試験場自体の評価じゃなくてなんで鹿児島市内からわざわざちょうさに行かないといけないのかが意味不明です実技があるならまだわかりますが筆記だけのためにわざわざ電車に乗って行くのが本当にだるいです。もし仮にちょうさ市だけで運転免許試験場を独占して金稼ぎしたいだけの浅はかな理由だった場合本当にだるいので鹿児島市内に会場建ててください。なんで未だにこの問題が解決していないのが本当にわからない。
場内は清潔に整理整頓されており、職員の案内もスムーズに分かりやすく、手続き等スピーディーに出来て気持ち良く受験できました。
コロナのこの時期、ひと部屋に多数の人数を入れて待たせる。話がある。対応が不思議でした。
子供の送迎できました昔と変わらず交通の便が悪そうですが駐車場は広々としているので助かります。
帖佐駅から公共交通がないので、不便です。
原付講習の事で思った事が有り投稿しました。白線は消えて全く見えなくて不便だった。白線は、きちんと塗り直すべきだと思いましたトマレの字も消えていて一時停止の場所も分からない状態でした自動車の方は きちんと白線がくっきりしているのに原付の場所だけがボロボロだった。そして教官の真面目さ真剣さは伝わったが バイクで走る時 指示する声がエンジンの音で消されて何も伝わってこなかった、だからイヤホン型の無線を持たせてほしいと思いました。
鹿児島に住んでいる人にとって、免許を取得する際に必ず訪れるところ。ただ、最寄り駅(帖佐駅)から歩くと意外と距離があります。受付時間は一時間もないので、時間に余裕をもって訪れた方がよいです。
鹿児島県の運転免許試験場。不便な場所にあります。定期交通手段利用で、試験場直近までは行くことが出来ません。新規で運転免許を取得される方は帖佐駅からタクシーか徒歩。若しくは、送迎して貰う、自転車を利用することになります。すでに、何らかの免許をお持ちで併記 (公認教習所を卒業し試験免除) で受験(申請手続き)の方は、駐車場がありますので、車で来る事が可能。二輪車の駐輪場もあります。バイクで来ても大丈夫です。受付時間は厳守。私は引っ越して来て、鹿児島県の公認教習所で新しい車種の合格してこの試験場に併記の為に行きました。ここの職員さんは、私の居た県と比較して親切だと思えるほどでした。兵○県は、かなり酷かった。大事なことなので、二度書いておきます。受付時間は厳守。余裕を持って行きましょう。運転に適さない靴を、履いたりして行くと、目を付けられ…抜き打ちが行われる事が、全国のどこでもあります。抜き打ち、落ちたら教習所戻し。合格率は限りなく、0パーセント。
名前 |
鹿児島県運転免許試験場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0995-65-2295 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.kagoshima.jp/ja19/police/unten/shiken/menkyoshiken_022.html |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

普通自動車依頼、20年弱振りに免許の追加で行きました。全体的に対応良かったです。駐車場も広いです。建物も綺麗です。ただ、視力検査担当の年配の男性(2人とも)の対応は下の下。挨拶もまともに帰って来ない感じです。コレがなければ5ですね。