厚焼きたまごサンドの隠れ家。
KONONEKIの特徴
自家製食パンの厚焼きたまごサンドが絶品です。
100年の歴史を持つリノベーション町家が魅力的な空間です。
静かで穏やかな時間が流れる場所でリラックスできます。
【自家製食パンの厚焼きたまごサンド美味しすぎました】ふわふわのパンと隠し味のきいた厚焼きたまごがたまりません♡京都北区の住宅街にひっそり佇む洒落カフェ♡お店は築100年〜の元織物工場として使われていた町家をリノベーションされたそう。店内は開放的で窓から光が差して明るい空間。木のテーブルは温もりを感じる〜自分の心も温かい気持ちになり癒やされました。※提供まで時間がかかります。その間、中央に本棚があったのでお料理を待つ間に思わず手に取り見ていました。メニューはお店の自家製パンのランチメニューや、スイーツメニューが楽しめる!スイーツは今は美味しそうな桃のパフェメニューがありました。………………………………………………………………………オーダーしたもの●たまごサンドのセットのスープセット 1400円●カフェオレ(ドリンクセット 単品から200円引き)プレートにはサラダやミニデリがついて栄養バランスも◎お店で焼いた食パンを使ったたまごサンド。食べやすい大きさにカットされたいます。手に取った瞬間、パンがふわっふわ〜!たまごもふわふわだけど崩れない、いい焼き具合。ほんのりバターと隠し味にマヨネーズ入ってるかな?塩加減も良くてめっちゃ美味しかったです。スープはカボチャのスープでした、スープ好きなのでスープセットにしました。スタッフさんも親切でコーヒー苦手なのでカフェオレはミルク多めの割合いにとお願いすると対応してもらえました!
北区/大徳寺近くの住宅街にひっそり佇む京町家カフェ。店内は、白い壁とライトブラウン/木目調の家具が調和し、明るく落ち着く感じです。インテリアや雑貨にも店主さんのセンスを感じます!BGMはジャズやボサノバ系が多い印象ですが、おいしいコーヒーを頂きながら耳をかたむけていると、街中の喧騒を忘れさせてくれます。※追記食事やスイーツも充実しています。手作りのこだわりのものが多く、スイーツ好きな方には特にオススメです。メニューは更新されるので、事前にインスタなどでチェックするのもよいかもですね。店主さんも素敵なお人柄でいつも丁寧に接客してくださいます。京都のカフェってホント素晴らしいですね!2024年3月訪問。
お店の位置は市内中心部より離れた北区大徳寺紫竹南通りを西ル、細い路地沿いの住宅街の中にあります。町家を店舗にリノベされた週4日間のみ営業されているお店です。訪問したのは月曜日開店時刻でした。注文したのは「黒王のバスクチーズケーキ/コーヒー」です。黒王のバスクチーズケーキは定番商品の様子でとても美味しい物でした。お店の雰囲気は(店内写真撮影許可を得て)店内の雰囲気を壊さないBGMが静かに流れ落ち着き開放感があり、明るく爽やかな店内で雑貨類の販売も行われておられます。開店後少しして立て続けに4人程入店有り朝から人気店の様子です。お店の開店が9:30からなので「モーニングメニュー」も有ります。公共交通機関利用には少し不便かも知れませんが、市内中心部の町家カフェとは又は違った”この周辺ならでわ”の趣きが有るお店なのでこのコメント拝見して頂き関心を持たれた皆さんの御参考迄になれば...
玉子サンドイッチのセットを頂きました。コーヒー、付け合わせのサラダのドレッシングも美味しかったです。店内に手作りピアスなどの雑貨も、販売されています。水、木、金曜日は、焼き菓子の販売のみになるようです。(店内での飲食なし)
3回目の来店です。たまごサンドも週替りのサンドもとっっても美味しいです!個人的に手作りスープも大好きです。今週はベーコンとレタスとトマトのサンドに春キャベツと新玉ねぎのポタージュでした。スープには具材の形は残っておらず、なめらかさと味で素材の美味しさを感じられます。サンドイッチを食べ終えると、好きな人に抱きしめられているときのような幸福感がありました。デザートにバスクチーズケーキを頂きました。濃厚なのにどこかあっさりしていて、柔らかくてとっても美味しかったです。いつまでも食べられそうです。お店の雰囲気も落ち着いていて、木の温もりを感じます。店主のこだわりを感じる大好きなお店のひとつです。ご馳走さまです。ありがとうございました。(写真は2回目来店時の分も含みます)
穏やかで静かな時間が流れる場所👌とてもきれいで木の温もりがあって自分の家にいるかのような気になってきてリラックスしてきます👍メニューはどれもおいしそうでどれにするか迷います😋瀬戸焼のStudio M'の食器がお店の雰囲気と合っていて落ち着きます😌
こんなに美味しいパンは久しぶり…と思うくらい美味しくてふわふわのパンです。卵サンドのしっとりした卵ととても合っていました。料理に合わせてパンの作りが違うらしく今度はトーストも試してみたいです。店内も広々していて雰囲気が良く、とても居心地が良いお店です。ちょっと読書したり仕事に良さそうな電源のある席もありました。雑貨やお菓子も販売していてテイクアウトにも良さそうでした。
京都らしい古民家カフェ。街並みも含めて、いい感じの雰囲気です。タマゴサンドが美味しい。かぶりついても崩れなくて食べやすいのが更にいい感じでした。フレンチトーストも美味しいです。ケーキは、なんだか良くわからない。
素敵なcafeランチで日替わりのサンドウィッチいただきました。フランスパンも(柔らかめ)ハムも美味しかった。トマトのクリームスープって言わはって(??)って思ったけど、酸味もなくて、おいしい。心も身体も温まる。ドレッシングも手作り。ご主人が、木工職人さんやって。木の温もりがほんま、心地いいねん。
名前 |
KONONEKI |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-201-4561 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

我が家の隠れ家的なカフェ。本当は誰にも教えたくない。でも、あまりにも素敵で誰かに教えたくなる。悩ましい…どれも美味しいですが、個人的にたまごサンドが好きなので、たまごサンドが多くなります。ここの食べ物も飲み物も、どれもが透き通った感じがします。来られるお客さんも静寂を愛する方が多いので、とにかく静かで落ち着きます。最近はオーバーツーリズムもあり京都で静かにお茶をすることもままなりませんが、町屋を改造されたこのお店には京都らしい静けさがあります。大徳寺や今宮神社にお参りしたついでと言わず、このお店に来るためだけに柴竹に行っても損はしないと思います。こんな風に書いていますけど、本当は人に教えたくないのです。