歴史を感じる御崎神社の小道で。
ヤマモモのこみちの特徴
御崎神社の参道に位置する歴史を感じる小道です。
ハイキングコースとして絶妙な景観が楽しめます。
地元の魅力を再発見できる特別な場所です。
歴史を感じる小道です。ここのヤマモモの迫力は他では感じたことがない。パワースポットです。が、虫半端ない。
御崎神社の参道です。300mに渡り、ヤマモモの自然樹林が続きます。ヤマモモの木は真っ直ぐに成長せず、うねりながら成長するように思えます。御崎神社は牛馬の神で、昔田植えの終わった近隣農家がお詣りし、一緒に来た子供たちはヤマモモの身を腹いっぱい食べたそうです。またヤマモモの樹皮は、魚網には無くてはならない染料でもあったそうです。昔より、地元の人に恵を与え、地元の人もこの参道沿いのヤマモモをとても大切にしてきたのではないかと思います。おとぎの世界に入った感覚にもなります。ぜひ訪れて見て下さい。詳細は、YouTubeの「愛媛探検ちゃんねる」に神の道としてアップしており、冒頭にこの参道を載せています。参考にしてください。
名前 |
ヤマモモのこみち |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

1月に訪れました。道は落ち葉で覆われていて、滑りやすいので注意が必要です。